Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

年齢を言わない人の心理

2016年09月03日 | 看護師の仕事など
何年も訪問看護している患者さんのご家族で、娘さんがいます。
娘さんと2人暮らし。

患者さんは93歳です。
こどもは3人いますが、長男さんは亡くなりました。
偶然にも、私が勤務していた緩和ケア病棟で亡くなっていて、私は長女さんに
会ったことがありました。

一緒に住んでいるのは次女さん。
長女さんは都内に一人暮らしです。
そう、3人とも結婚しなかったので、お孫さんはいません。

先日話をしていて
次女さんが「私はいつも姉のお下がりばっかり。着物だってそうじゃない。」
と、お母さんを少し責めるように言いました。
長女さんは、何カ月もお母さんのところに来ていません。

「仕事してるわけじゃないんだし、母のこと心配じゃないのね」と
次女さんは長女さんのことを言います。

24時間、介護している次女さんは大変疲れています。

そんな時に
「次女さんと長女さんのとしはどれぐらい離れているんでしたっけ?」と
訊いたら
「ノーコメントですよーーー(笑)」
と、教えてくれませんでした。
長女さんの年齢を知らないので、次女さんの年齢もわからないのですが。

自分の年齢をひたすら隠すその心理は、どういったものでしょうか。

患者さんは「うちは孫がいないからね・・・」と時折さびしそうに言います。
次女さんは「お母さんに似て、背も低くて、ぶさいくなんだから」ということも
たまに言います。

結婚できなかったのは、母親のせいだという風に聞こえることもありました。

今の自分の年齢に自信がない・・・・そういうあらわれでしょうか。
ちょっと気になりました。