Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

走りながら喋れる

2008年07月17日 | 雑記
今日も走りました。
12時間以上も働いて、それでも走る力が残っていることを確認しています。

  「あ~ 今日も走れた・・・・今日もファイト一発だった~」って。

おかしいのは、とにかくずっとお喋りできるようになったことです。

「takakoさんは、男運が悪すぎるわよ。ほかは完璧なのに、男運が悪すぎる。」

でも、仕事にも、趣味にも、子供にも恵まれているから、プラスマイナスゼロ、
ってことになりました。

男運・・・・・・・・・・・・・・・
出会って、恋愛して、デートをたくさんして、プロポーズされて、
結納して結婚。
おっと、その前に、お料理教室とか、お花とか、お茶も習いたい。
お料理は特にならってみたい。

どれもやっていないかも・・・・・・・・・・・・・・・・。
好きになった人は、結婚したくない人だったり、すでにご家族がいたり、
可愛く素敵な恋人がいたり。

男性として好きになることを諦め、「友達」になることで昇華します。

私の友達は、「なんだか納得いかない」らしい。

  人気blogランキングへ

明日も回診のために早起きです
毎日早き

残っている仕事

2008年07月17日 | アロマ
研修医さんに、
  「この前頂いた石鹼がすごく良かったです。ぜひ欲しいと思って。
   何度も言おう言おうと思っていたんです。」

と、呼び止められました。
可愛い方です。

患者さんに、
  「忘れていないよね~」
と、話しかけられました。
そうそう、アロマをお話ししなければならなかった。

やらなければならないことの、1割しか手がつけられていません。
目先のことをやるだけで精一杯です。

やっぱり、48時間欲しいです。
以前より、1時間早く家をでて、2時間遅く帰ってきます。
12時間以上、病院にいるようです。

おとといは、それでもランニングしたのですが。

  人気blogランキングへ

時間よ、止まれ。
誰か時間を売ってくれませんか?

ヒアリングぅううう

2008年07月15日 | 雑記
新しい病院も、着々と土台ができあがってきました。
まだ建物としては、あがっていませんが、毎日毎日、作業する方は
汗水流して鉄骨やら、クレーンを操っています。

今日は建設会社と、設計の方との打ち合わせでした。
緩和ケア病棟について、えんえんと・・・・・・・・・・・・。

  コンセントは二つ????
  だって、電動ベッドと、電動のマットレスで使ってしまうじゃない。
  どう考えても足りないです。
  コンセントの位置は、床から50センチ?
  う~ん、冷蔵庫は200センチくらい?
  屋上のフェンスが、高さ120センチぃいい?
  冗談でしょ~ 乗り越えられるじゃないですか。
  おかしいですよ。
  ランはどこにつけましょう。
  自動水栓は、お湯でしょうか水でしょうか、混合でしょうか。
  ここに、窓はありえないでしょー
  この扉からベッドがでないんですけど・・・・・・・・。
  汚物室なのに手を洗うシンクがないのは、どーよ。
  この扉はいらないのでは?????
  洗面台に鏡がないって? 鏡は必要ですよね。
  扉に窓ガラスはあるのかないのか・・・・・・。
  PHS の充電はどこでするか。
 
盛りだくさんの話があって、そのうち
「根拠はないけど、ここはコンセント二つにしよう」とかいうことも。

16時から始まって、気がついたら3時間以上も経過していました。
うそ? 3時間以上も喋っていたのでしょうか。
あっという間の時間でした。

建設会社の皆さんも、いろいろと知恵をだしてくれました。
たったひとつのフロアーでも、こんなに時間がかかります。

兼務表を作ろうと思ったけれども、とてもできませんでした。
あっという間の一日でした。

  最後の食事介助をしました。
  「美味しい・・・・・・・・・・・・」たった5口の食事が、最後の食事になりそうです。

 人気blogランキングへ


アロマの依頼

2008年07月11日 | アロマ
外来でも、病棟の患者さんでも、ケアマネージャーさんでも
私にアロマオイルを買って欲しいと依頼があります。
ここ数日で4件です。

病棟の患者さんは、男性二人です。
一人は、自律神経失調症でしょう、すっきりしません。
もう一人は、癌のターミナルの患者さん。
最近、半年以上もお見舞いに来ない妻の話を少しするようになったそうです。
奥様が全く面倒みないとのことで、退院はできていません。
もうずっと家に帰っていないのでした。
このまま最後まで病院?
いえ、一度は家に帰って、何か整理をしたいと思います。

外来では、もう2年くらいずっと芳香浴を続けています。
持続されているのでした。
私が外来を去っても、ずっと香りは香っているので、嬉しいです。

   

さて、今日は出会いがありました。
緩和医療学会に行かれた方で、ブログを書いている人がいるに違いない。
そして、きっと感じるものがあって、転機を迎える方も・・・・・

と、こんなに具体的に考えていたわけでもありませんが、
お邪魔したブログの方と、急に連絡をとりあい、今日会いました。
緩和ケアチーム会議に参加してくださったのでした。

驚きです。

しかも、働くこともかんがえていらっしゃるそうです。

   人気blogランキングへ

緩和医療も・・・



私だって、今週2回も走りましたよ~

外科病棟6日目

2008年07月10日 | 雑記
毎月、月のまとめということで、報告書を作成します。
その時に、その月にいらした患者さんで、気になる患者さんを書き残します。
今日もスタッフが一生懸命書いていました。

ふと、以前はたくさんいたのに、最近は全く患者さんの顔を覚えられない
ことに気づきました。
回診で回っているのに、覚えられません。
患者さんの出入りが激しくて、誰が誰だかわかりません。
今日入院して、明日退院する患者さんが毎日います。
明日は4名入院しますが、確か2名は翌日帰ります。

月曜日は7名入院します。
8名になったら、「変な顔」になりそうです。

毎朝、どんな患者さんがどんな目的で、どれくらい入院するのかを
把握するのが私のメインの仕事になっています。
「師長さん、○○さん、退院してもいいですか?」と聞かれます。
ベッドのコントロールの関係で、あと2日入院してもいいんですけど・・・・。
ということもあります。

急な退院もあります。
検査で何もなかったから、入院したその日に退院していました。
入院して、その夜中に亡くなっていた患者さんもいました。
それから、日誌をプリントアウトして、患者さんの評価表を数えて、
そうそう、回診もします。
ガーゼとか、袋とか、抜糸とか、様々な処置が繰り広げられます。
それはそれは早いテンポです。

それについていくのが精一杯で、患者さんの顔を覚える余裕がありません。

回診終了後は、使ったはさみとか、ピンセットとか、ごみを処理します。
はさみとかピンセットなどの器具は、器具別に消毒の依頼用紙に記入します。
回診の結果を、各スタッフのリーダーに伝えます。

その前に、全師長と、救急病棟の患者さん報告や連絡、会議の様子など
毎朝ミーティングがあります。
翌日の入院の準備もします。
それが慣れないので難しいです。

手術の患者さんも3名もいるのに、いつの間にか手術室に入って、
いつの間にか帰ってきています。
それさえ、私は気遣ってやれず、師長の業務に追われています。
無事に終わったのかさえ、確認もできずに・・・・・・・・・。

帰り際にスタッフと冗談を言い合ったり、その日のことを話したり、
愚痴も言い合ったり、慰めあったり、その時間が一番いいです。
「手芸クラブ」の顧問にしてくれるって言ってくれました。

  嬉しい



一日何かいいことがあればいいです。

  実際にケアできたら

   人気blogランキングへ


三者面談

2008年07月09日 | 雑記
本当はもっと前に予定されていましたが、子供が入院していたので
今日になってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 学校は何度行ってもよくない。

スリッパがないわ、お母さんは・・・・というと、
「じゃあ、ほら」と、子供は自分の上履きをよこしました。


   えらい・・・・

反抗期だけど、えらい。
帰りも一緒に帰ってきました。

将来何になりたいか、まだ決まっていないから、これから高校、大学と
どうするのか、まだ闇の中です。
そうですよね。

私はナースって決まっていましたが、子供は・・・・・
帰りに
「おれ、いっぱいなりたいものがあるんだよね~」
「映画監督とか小説家とか、弁護士とかいろいろ」

ありすぎ?人気blogランキングへ

首里城

2008年07月08日 | 雑記

首里城のどアップです。

私の乗っている車のカーナビちゃんは、沖縄に入ると
「沖縄県に入りました」って、言うはずです。
そして、ディスプレイには、首里城がでるはずです。
でも、見られません・・・・・・・・・・
レンタカーを借りたときには、どっかのカーナビでした。
レンタカーやさんを検索したら、茨城県で同じお店の名前があって
「遠すぎて設定できません」なんて言いました。

で、羽田で、私のナビちゃんで沖縄を設定したら、こんなんでました。



おおおお~~~ちゃんと海をわたっておるやないか!
感動。

こうやって、車の旅はできるらしいですが、いったいどれくらいガソリン代が
かかるのか、考えないことにしました。
でも、4人で乗れば飛行機より安いんでしょうか・・・・・。
いつかやってみたいですが、無理?



帰りの飛行機の中で、集めた貝殻を広げて思い出にひたりました。
いろとりどりで綺麗です。
紫、朱色、赤、黄色・・・・どこから旅をしてきたのでしょうね。



首里城の木の中には、こんな虫もいました。ドット柄で、綺麗な緑でした。
蝉の抜け殻もたくさんありましたが、でっかいのでした。
ごきぶりもでっかいらしいから、蝉もでっかいのですか?
恐いですわ~ごきちゃんが。

  人気blogランキングへ

そしてお勉強大会緩和医療学会学術大会

one day okinawa

2008年07月07日 | 雑記
信じられないでしょうけれども、「嘘でしょ」って言われましたけど、
沖縄に行ってきました。



つくやいなや、首里城へ行ったのです。
それは明日のお楽しみってことにしましょう。
夕日を見るために、いいビーチを探しました。

トロピカルビーチ(宜野湾だったような)とか、安良波ビーチ、
そして北谷ビーチへ行きました。
日曜日だったから、混雑が激しかったようです。



沈み始めました。



さらに沈み・・・・・・・・・。



どこかに行ってしまいました。



朝は晴れ
やっぱり?



海は綺麗でした。石垣島のほうが、それは綺麗ですが、十分でした。
今日は平日ですから、人も少なく、のんびりできましたが、日差しが強いです。

近くの公共の施設で、お風呂に入ると、外人が水着を着て、浴槽に
入っていました。

  「えっ?水着着用???」

思わず、体を隠したのでした。
でも、ほかの一人の女性は普通に裸で、安心安心。

ここは外人ばっかりでした。
スター○ックスも、お客さんに日本人はいませんでした。
道を歩いていても、海に入っても、日本人は少なくて、外国のようでした。
本当に遠くに来てしまった気分で、1週間いたような気分です。

時間がのんびりすぎるのでしょうか。
この写真のように、コマ送りのような時間でした。

日焼け? していませんよ・・・・・ほとんど。

  人気blogランキングへ


緩和医療学会

2008年07月05日 | 雑記
静岡のコンベンションセンターで開催されました。
たぶん4000人以上の参加者でしょう。
ひとつのシンポジウムには、1000人以上が入っていて、立ち見?立ち聞き?
の人もたくさんでした。

ポスターセッションも、人ごみで満足に見ることができません。

内容は盛りだくさんで、どれもこれも興味がありましたが、同じ時間に
ひとつしか参加できません。

昨日は、ランチョンセミナーの整理券もなくなり、ぼ~っとしていると
「ランチョンセミナーのチケットあるんですけど、いりませんか?」と
男性から声をかけられて、
「いります!!」と、頂きました。

その3人の中の一人は、どこかでお目にかかった記憶がありました。
「どこかでお目にかかりましたよね?」
そうそう、2月にお世話になった研修先の緩和ケア病棟にいらっしゃいました。
今は大阪の病院にいらっしゃる医師です。

素晴らしい出会い。よく覚えていました、私。

ランチョンセミナーは、大手の製薬会社が企画していて、お弁当をくれます。
同時通訳を聞きながら、お弁当を頂きます。

今日は、ちゃんとチケットも手に入れ、並ぼうと思ったら、
ええええ~~~~~~会場の外まで並んでいましたから、断念し、
始まってから並びました。
ものすごい人が並んでいます。
私たちは、その前のシンポジウムと同じ会場だったので、座席もとってあって、
のんびり並んでも大丈夫でした。

こんなにたくさんの人がいる中、研修にでている医師に会って、
また、ある県のがんセンターに研修に行っていた医師に会って、
夕飯は美味しいお魚を頂いたわけです。

今日の夕方は、遠藤周作夫人の講演がありましたが、これもまた、さらに外まで
一般市民も並んでいたのであきらめました。

内容については、後日ゆっくりと緩和ケアのブログで紹介していきます。
来年は大阪ですが、是非演題をだそうと思いました。

  人気blogランキングへ

緩和ケアは人気