Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

エゴノキ

2015年05月14日 | photo


マンションの庭というか、通路のエゴノキもお花が咲いてきました。
もうひとつ、似たような木があってそれは「白雲木」
どちらも花がほとんど同じです。

葉の大きさが違います。

青い空に緑色の葉が綺麗な季節です。
屋外は太陽があたると暑いようですが、屋内はひんやりしています。
こんな季節が大好きです。

ずっと続いて欲しい5月です。


これからの訪問看護

2015年05月14日 | 雑記
世界に類を見ない速さで高齢化が進む日本国において、とりわけ重要なのは
在宅ケアの基盤整備であると言われ続けています。
在宅ケアの対象者は急増し、訪問看護利用者を見ると平成14年は25万人以下であったものが、
平成25年では40万人を超えています。

介護保険制度が開始になってから、要介護者への訪問看護はもちろんですが、
がん末期患者や、重度の障がいのある小児や精神障がいのある生活者も利用が増えています。

訪問看護ステーションの数は、平成24年ごろから増加傾向で、平成14年が5000箇所でしたが、
平成26年4月現在7400箇所となっています。
人口10万人当たりの訪問看護ステーション数は全国平均7.0です。
都道府県別では、和歌山県が12.1、島根県11.9、関西方面はほとんど平均をこえていますが、
栃木県4.0、埼玉県4.1、千葉県4.5と平均以下となっていて、西高東低です。

また訪問看護ステーションに勤務している看護師数は、およそ4万人。
現在日本では自宅で死亡する人の割合はおよそ13%ですが、これをオランダやフランスのように
在宅死亡の割合を30%まで引き上げるとすると、訪問看護師は15万人ぐらい必要になると考えられています。

日本と似たような平均寿命の国のスウェーデンと比較すると、子どもとの同居率は日本50%、
スウェーデン5%ですが、在宅死亡率は日本13.4%、スウェーデンは51%となっています。
このことから、在宅での医療看護介護サービスの大きな違いがわかることでしょう。

上記のことをふまえ、全国訪問看護事業協会では、これから実践すべき4つの項目について提案しています。

 1.訪問看護の量的拡大
 2.訪問看護の機能拡大
 3.訪問看護の質の向上
 4.地域包括ケアへの対応

すべて「拡大」と「向上」
さて、どうなるのでしょうか。

いま、私のステーションでは入院する方が続いています。
急な入院、急なショートステイ、急な退院・・・・・




写真はおだまき。
どうやら有毒のようです。

カルミアの花が咲いたよ

2015年05月13日 | photo



患者さんが退院してくると同時に訪問しました。
そうしたら、お庭にカルミアの花が満開で、もうそれはそれは感動しました。
こんなにたくさん咲いているカルミアの花は、珍しいです。
嬉しくなりました。

患者さんは、肺炎になり口から食事が摂れず、鼻から管を入れて
退院してきました。
胃ろうのことなど、いろいろと相談したそうですが、結局は鼻からの管。
本人の意思は全くありません。
意思表示が難しいのです。

寝たきりで寝返りをうつことも、電話をすることもできない患者さんです。
それで1人暮らしです。訪問介護が1日3回はいって
訪問看護は週に2回。

退院してきたら、遠くに住む息子さんが通って鼻からの栄養を
注入することになりました。

1日3回通うことは大変です。
今回は退院したばかりなので、泊まるそうですが・・・・・。

庭のカルミアは、毎年美しい花を咲かせています。
今は、誰も庭にでることはないのでした。

今日は看護の日

2015年05月12日 | 雑記
「手当てする」、「手を当てる」ということはすごく重要なケアです。
ただ手をつないだり、握ったりすることで、胸がきゅんとなったり、
落ち着いたりすることは誰もが経験していることでしょう。

アロマトリートメントを勉強しているときに、
「がん患者さんにマッサージとかで刺激をすると腫瘍が広がる」
という文献を読んだことがありました。リンパの流れを介して、がんが広がる・・・。
ということでした。

でもでも、

「メディスン・ハンド(薬になる手):がん患者のためのマッサージ療法」
ゲイル・マクドナルド(オレゴン健康科学大学の腫瘍科のマッサージセラピストを統括)著

を訳した知人の文章を読んでいると違うことがわかります。

「マッサージセラピストにとっての真の医療問題は化学療法、放射線療法、
および手術などの治療の不快感を改善することに中心をおくこと。」
私も一度、卵巣がんの女性にアロマトリートメントをしましたが、
辛い化学療法中の具合がすごく良くなったと言われました。
実際に白血球数も正常になったのでした。偶然かも知れませんでしたが。

がん治療で有名な英国王立マースデン病院でも米国の病院でも
オンコロジーマッサージを行っていますので、在宅でももっと取り入れたいです。

ごくたまに、知り合いにトリートメントを行うこともありますが
体が楽なるとおっしゃいます。セルフトリートメントも行うといいはずですね。



薔薇が綺麗です。
患者さんと散歩して、「綺麗ねーーー」と。その90歳近い患者さんは
こうして散歩することによって、大変歩行が安定してきました。
素晴らしいことです。

手芸

2015年05月11日 | 雑記




白いスニーカーを染めました。
高校生の頃に、ダイロンという染料を使って何度も染めたことがあります。
コールド染めと、熱湯染めがあります。
今回のスニーカーは、撥水加工されてありどうしようかなと悩みました。
とりあえず、熱湯で染めたら、けっこううまく染まりました。
しっかり染めるために、染料を倍量にして、塩を入れます。
そして、温度も熱めにします。

あとは色落ちがどれくらいなのかは気になります。

いい色に染め上がったと思います。今度はオレンジかブルーがいいなと思いつつ。
スニーカーは3000円しないので、楽しみのひとつとして染めるのがいいですね。
シャツや、帽子なども染めたら楽しいなと思いました。

線維によって発色も違うことでしょうけれども。



自分へケーキも久し振りに。
レアチーズケーキ。夜じゃなくて朝に頂くことにしたい。

香り

2015年05月09日 | アロマ
いい香りは心を癒します。
誰もがいい香りを嗅ぐと

「あーーーいいにおい」

そういう一言が、気持ちをリラックスさせます。
簡単なリラクセーションでしょう。

精油は天然の植物の香りです。
ちょっと嗅いでから、おやすみなさい。

台風6号  ノウル

2015年05月08日 | 雑記
どうやら台風が来る様子。
名前は「ノウル」

台風の名前は、アメリカが英語の人名をつけていたそうです。
でも2000年から15カ国の台風委員会で、その国が提案した名前をつけることになりました。

2000年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、
以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、
その後再び「ダムレイ」に戻るそうです。

台風の年間発生数は25個ぐらいなので」、5年で名前が一巡することになるようです。
台風の名前は繰り返して使用されますが、大きな災害をもたらした台風などは、台風委員会加盟国からの
要請を受けて、その名前を以後の台風に使用しないように変更することも。

ちなみに、次の次は「クジラ」
なんとなく楽しみ。


新年度へ向けて

2015年05月07日 | 雑記
 世界に類を見ない速さで高齢化が進む日本国において、とりわけ重要なのは
在宅ケアの基盤整備であると言われ続けています。在宅ケア対象者は急増し、
訪問看護利用者を見ると平成14年は25万人以下であったものが、平成25年では
40万人を超えています。

 介護保険制度が開始になってから、要介護者への訪問看護はもちろんですが、
がん末期患者や、重度の障がいのある小児や精神障がいのある生活者も利用が増えています。

 訪問看護ステーションの数は、平成24年ごろから増加傾向で、平成14年が
5000箇所でしたが、平成26年4月現在7400箇所となっています。
人口10万人当たりの訪問看護ステーション数は全国平均7.0です。
都道府県別では、和歌山県が12.1、島根県11.9、関西方面はほとんど平均をこえていますが、
栃木県4.0、埼玉県4.1、千葉県4.5と平均以下となっていて、西高東低です。

 一方訪問看護ステーションに勤務している看護師数は、およそ4万人。
現在日本では自宅で死亡する人の割合はおよそ13%ですが、これをオランダやフランス
のように在宅死亡の割合を30%まで引き上げるとすると、訪問看護師は15万人ぐらい
必要になると考えられています。
 日本と似たような平均寿命の国のスウェーデンと比較すると、子どもとの同居率は日本50%、
スウェーデン5%ですが、在宅死亡率は日本13.4%、スウェーデンは51%となっています。
このことから、在宅での医療看護介護サービスの大きな違いがわかることでしょう。
 上記のことをふまえ、これから実践すべき4つの項目について提案されています。

 1.訪問看護の量的拡大
 2.訪問看護の機能拡大
 3.訪問看護の質の向上
 4.地域包括ケアへの対応

さて、今後はどうするか?



ツツジが綺麗ですね。

ボビー・ジョーンズの言葉

2015年05月06日 | ゴルフ
「勝った試合から学ぶものはない
負けた試合こそ
自分に何が足りなかったかを教えてくれるものだ」

だそうです。

失敗が続くと、何が悪かったのか考えます。
あれができていなかった
これが間違ってた・・・・・などなど。

人生も同じなのでしょうね。

考えること、いろいろあります。
仕事のこと、友人のこと、子どものこと、将来のこと。

今日はゴールデンウィーク最終日。
あっという間に終わった連休です。

There is not the thing learning from the game that I won.
The game that I lost can teach what was not worthy of oneself.

When failure continues, I think what was bad.
Was there not anything different what was wrong
because that was not made?
The life is the same, too.
I have a lot of having to think.




流れ星

2015年05月05日 | 雑記
大きな流れ星を見ました。
びっくり。
何かいいことがありそうです。

本日は保険請求を控えているので勤務です。

あっという間にGWも終わりますね。
疲労を蓄積しないように。


素敵なピアスを頂きました。
ホールインワンのお祝いです。
日焼け防止の帽子も。

5月はいいことがたくさん続きます。

きつね?

2015年05月04日 | photo


ホウライカントリークラブの練習場で、きつねらしきものを見かけました。
小さな子どももいましたが、カメラの中にはおさまりませんでした。

ボールを打っていても、逃げなかったです。
でも、シャンクしたら当たりそうでした。


久しぶりの美容室

2015年05月02日 | 雑記
私の担当のスタイリストさんが、産休でしたので
半年間自分の好みのように、髪の毛を切っていませんでした。

今日はやっとあえて、カットしてもらいました。

やっぱり自分の好みのようにカットしてくれるのが一番です。

ショートになりました。