ラジオを聴いていたら、ル・マンのレースを調べたくなりました。
長きにわたり、レーサーだった寺田氏の話でした。
30年近く、ル・マンに参戦しているそうです。
今は、東北の子供達の自立支援プログラムSupport Our Kids活動を積極的に支援。
2013年から、子供達を毎年ル・マン24時間レースに派遣しているそうです。
それによって、某自動車会社に就職するきっかけになった
女性ともいるそうです。
レースは、過酷で亡くなる人もいます。
レースで完走できるのも、大変なことだそうです。
24時間ですから、たやすくないですね。
1923年から始まって、
休んだのは、フランス自動車工業界のストライキの影響による1936年と、
第二次世界大戦と戦後の疲弊と混乱による1940年から1948年にかけての間だけ。
ちなみに、どのぐらいの市かというと、
人口約145,000人、面積52.81平方キロメートル
三郷市が
人口 136,840人 面積:30.22km2
似てますね。
ちなみにケアンズは
人口 15万人 面積 488㎢
面積は、広いわ。ゴルフ場がいくつもあるわけです。
レースには、120人もの方々が、ごっそり参加するそうです。
ウエア担当とか、なんといっても食事担当の方々が大変だそうです。
その人たちの宿泊も考えないといけないし、混乱を極めるそう。
一つのレースも、実に多くの人たちがかかわっているのですねーーって
ラジオの時間でした。