出勤のために朝の高速道路は混雑しています。
早めに出発しないと時間が無駄になりますね。
ハイビスカスで気分をアップ。
各事業所の様子など。
新しい事業所もたちあがるため、いろいろと大変なようです。
理事長も若くないのに、これから新規事業はどうなるかなと
思いつつ。
美味しい洋梨を買ってきたので早速タルトを焼きました。
バターと砂糖をよく混ぜて、そこに卵をいれてさらに混ぜます。
まぜおえたら、タルト型にいれて
カットした洋梨を並べます
連日新しい出会いがあります。それも今まで知らなかった方のお宅で
会うのです。
80台半ばで、人工膀胱を閉鎖して、両側の脇腹に腎瘻の管が
入っていて、自己管理している女性。
認知症もなく、身の回りのことはなんでも自分でできるのに
なぜかサ高住に入っています。一人暮らしができそうなのですが。
東北から両親を呼び寄せた女性は、パートで仕事をしながら
介護しています。
急に車の運転ができなくなった事態となった小児のママも
これから車を使わずにどう過ごすか、悩んでいます。
みんないろいろと境遇が大変です。
腎瘻の女性には、もっと訪問の頻度を増やしたいですし、
両親の介護を始めた女性には気分転換もしてもらう
短期入所も考えたいし、
小児の送迎ができなくなったママには、役所に働きかけて
送迎できるような体制をと考えています。
先日初回訪問したら、その深夜に亡くなった方がいます。
具合が悪すぎて、着替えもできないぐらいでした。
「明日は薬も効いてきますから、着替えとか体をきれいにしましょうかね」
といって、帰ってきたのですが、その夜に
冷たくなっていたとのことでした。
ご主人がトイレに起きた時に、手が布団からでているので
戻そうとしたら手が冷たくなっていて、あれ?と思ったら
呼吸していなかったそうです。午前1時。
静かに息をひきとったようでした。
膀胱癌、肝臓転移でした。
がんの終末期の人が、このあとも何人か控えています。
魂が疲れそうです。
長いトンネルにはいっていくような。
今日も本来の仕事をおえてからのワクチン接種。
コロナワクチンも4名でしたが1名キャンセルで破棄するところでしたが
急に間違えてこられた方がいて、破棄することがありませんでした。
インフルエンザは20名でしたが、これもまた1名こなくて
夕方会議のために集まっていた方々に、「誰かワクチンうちませんかーー?」
と声を掛けたら1名いたので破棄せずにすみました。
タイミングがいい人がいるものです。
コロナと違ってインフルエンザワクチンは痛いようで、体が
あっちにいってしまいます。
量も少し多いし、皮下注なので痛いです。
みんな痛そうなので、打つ方もいやになります。
いつまで続くのかワクチン。
保険請求の返戻が3名もありました。
単純な性別の間違い。システムはデフォルトで女性になっているのに
わざわざ男性にかえているミスです。
また、訪問しているのに換算されない日がありながらも
加算は請求できます。
その際には、「0日」と、入力しなければなりません。
そのゼロが抜けていると、返戻です。
0ぐらい、書いて欲しい・・・・
普段の歩数は3000歩ぐらい。
車なので、歩きません。
膝の痛みも、肩の痛みも続き、体を動かすのが大変です。
寝返りもままならないのに。
あと20年ぐらい生きるのはしんどくなりました。
患者さんたちも、いつもそう話しています。
健康ならできることがたくさんあるのに。
あまりにも、いらないファイルが多くて事務所で整理しました。
会議録、なんでこんなにファイルしてしまったんだろうと後悔しています。
理事会、施設長会議、職場会議、その他たくさん。
意味がないファイルです。
また、利用料金の請求書、領収書控え、介護保険関連のもの
恐ろしいくらいにファイルがあります。
さて、どうしたものか。
業務日誌は印刷をやめましたが。
シュレッダーにもかけるものが多数。