工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

空の旅のお伴には

2022年05月05日 | 玩具道楽
 せっかく子供の日ですし(アップする頃には5月6日ですが)、玩具道楽の記事をと思いまして、プレイモービルにこんなものがありますよ、というのが今日のテーマです。
 空の旅、国際線では機内でさまざまな免税品が販売されています。化粧品にお酒に衣類に・・・とカタログが座席にさしてあるわけですが、小さなお客様向けの商品もあります。プレイモービルでもパイロットと客室乗務員をセットしたものを機内で販売していました。2001年に発売されたそうです。

中身はこんな感じです。パイロットのかばんには双眼鏡が入っています。ポットにカップ、ぬいぐるみといろいろ入っていますね。

実はこのセット、主にドイツ、オーストリアなどに本拠地を置くハパックロイド、エアベルリンをはじめとしたさまざまな航空会社向けに提供されていました。箱の裏には

「Exclusive for 〇〇Airlines」となっており、私が持っているのはルフトハンザのものです。

鞄に貼るシールもルフトハンザのロゴが入っています。
航空会社を指定していないものもあり、その場合のシールはこうなっています。

プレイモービルの製品としても旅客機、空港といったシリーズが出ています。2006年のカタログに載っていたのはこちら。

2007年以降はこんな大きな飛行機になっています。その後も旅客機に関してはモデルチェンジされており、プライベートジェットも出ていました。

プレイモービルらしい(笑)芸の細かさが光るのはこちら。

そう、空港の保安検査です(2002年発売)。

ゲートで何かが反応すると、はいはい、検査しまーす、となります。

預入手荷物はトレイに乗せて赤い回転灯の部分をつまんで回すと反対側に流れていくという優れものです。

空港シリーズは持っていないくせに、このアイテムやギミックが面白いのと、自分も空港で緊張しながらゲートをくぐっておりまして、そういう意味では身近に感じられ、比較的早い時期にコレクションに加わった次第です。
その後、客室乗務員だけSpecialPlusという単体のシリーズでも発売されています(2012年頃発売)。


カートもついていますので、機内食の提供もできます。飲み物も選べそうです。
キャリーバッグやハンドバッグは地上での姿でしょうか。
近年ではエールフランス専用のプレイモービルも出ています。

腰の大きな赤いベルトなど、クリスチャン・ラクロワがデザインした制服を再現しています。

カートにもエールフランスのロゴがありますね。

カートの引き出しは開けられます。機内食が入っています。肉とお魚、どちらがよろしいでしょうか?
日本国内で売られていたものを買いましたが、まだ機内で販売されているかどうかは不明です。
最近では大韓航空と組んだものも発売されているようです(私は持っていませんが)。独特の色合いの服装の客室乗務員、パイロット、整備士がラインナップされていると聞きました。
今は遠くの国まで空の旅、というのはなかなか難しいわけですが、またいつかそんなことができる日が早くやってくることを願っています。









 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする