仕事初めは皆さんいかがでしたか?
サラリーマン時代 仕事始めは取引先へのご挨拶が常でしたね。
電車に乗って 上司と一緒にご挨拶♪
まぁ あれも懐かしい過去の事。
今朝の地下鉄で挨拶回りに出かけるスーツ族に出くわすと、
そんなことを思い出しましたよ。
仕事が始まると正月気分が吹っ飛びますよね。
不思議です。
もうちょっとお正月の余韻を楽しみたいのは私だけでしょうか?!
7日には七草、そして11日には鏡開き、
更にはその後に旧正月。
写真はいつものアルミの一輪挿しに、
お正月風に活けて窓際に飾ってみました。
この商品は弊店でもロングライフの商品ですが、
四季折々で色々と楽しめてお気に入り♪
地域によっては1月20日までお正月とするところもあるそうですが、
都内ではやはり1月7日の七草までですかね。
しめ飾りも大抵7日に片付けます。
やはり伝統的な行事が生活を豊かにしてくれる、
そんな気がします。
サラリーマン時代 仕事始めは取引先へのご挨拶が常でしたね。
電車に乗って 上司と一緒にご挨拶♪
まぁ あれも懐かしい過去の事。
今朝の地下鉄で挨拶回りに出かけるスーツ族に出くわすと、
そんなことを思い出しましたよ。
仕事が始まると正月気分が吹っ飛びますよね。
不思議です。
もうちょっとお正月の余韻を楽しみたいのは私だけでしょうか?!
7日には七草、そして11日には鏡開き、
更にはその後に旧正月。
写真はいつものアルミの一輪挿しに、
お正月風に活けて窓際に飾ってみました。
この商品は弊店でもロングライフの商品ですが、
四季折々で色々と楽しめてお気に入り♪
地域によっては1月20日までお正月とするところもあるそうですが、
都内ではやはり1月7日の七草までですかね。
しめ飾りも大抵7日に片付けます。
やはり伝統的な行事が生活を豊かにしてくれる、
そんな気がします。