MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

しめ縄 お正月飾り

2010-11-30 12:00:32 | 商品
もう明日から12月ですよ。
 クリスマスもそうですが、
 その後は直ぐにお正月♪
 
お正月飾り販売のお知らせです。
 12月10日頃に実物は届くのですが、
 今からご予約を承っております♪
  来年のお正月飾りは是非弊店でお願いいたします!
  全て作家さんの手作りです。

それでは今年のしめ飾りのご紹介をさせていただきます!

藤田さんのしめ縄は、
 稲作りから始まります♪
 

 毎年同じ写真を利用しておりますが、
  ご了承ください^^;
  
 こちらがその田んぼです♪
 左側は赤米(古代米)で稲穂も赤いので、
  白米と一緒に使うことにより紅白を表現します。
  白米は日本晴れです。


 こちらも昨年と同じ画像を利用していますが、
  このように全て手作りで加工されています。

まずご紹介させていただくのは、
 法人様用の大きなしめ飾り。
 こちらは 3サイズご用意させていただいております。
  ご希望により装飾の変更や、
  サイズの変更が可能ですので、
   お気軽にご相談ください。



  ① 上部  昨年のしめ縄(よこ60cm)  7,350円
  ② 中部  特大しめ縄 (よこ75cm) 9,450円
  ③ 下部  双対しめ縄 (よこ85cm) 10,500円

 
 こちらはP字をしている、
  弊店で最も人気のあるサイズ。
  縦42cmほどで2,100円。


 こちらは 直径30cmほどでしょうか、1,890円


 こちらは亀のしめ飾りで、
 縦が30cmほどあります。
 2,100円。

稲が紅白になっているのがおわかりいただけますか?
 赤は染めているのではなく、前述の通り赤米を使用しています。
 稲で亀の甲羅に海藻や藻が付いているのを表現しているのですね。
 長生きしている長寿の亀を表現しています。

事前予約をいただける方は是非こちらまでご連絡ください!
 12月上旬以降のお渡しになります。

5000円以上お買い上げの方には
 送料+代引き手数料無料にて発送をさせていただくことも可能です♪

しめ飾りは12月28日まで(30日も可)に飾りましょう。
 1月7日に取り外すのが一般的なようです。
 
しめ飾りには新しい年がよい年であるようにと願いを込めます。
 稲作り文化の象徴としてしめ飾りには限りない願いが込められていて、
 しめ縄は清浄、神聖な場所、領域を示す目印として用いられ、
 しめ飾りや、輪飾りも、そうした故事にならって古い年の悪や不浄を祓い清める意味で飾ります。


来年は弊店の藤田さんのしめ飾りで良い一年を願ってはいかがでしょうか?
 どうぞよろしくお願いいたします。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン