今日も良い天気でいつもに増して人出の多かった外苑前、暖かくて気持の良い一日でしたね。
自宅の掃除機がけは昨日終っていたので、今朝は風呂場の排水溝のお掃除と便所の掃除を済ませ(毎日少しずつ家事をこなします)、お店に来る前に氏神様にお参りしに行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/60cb80bf93dce75755fa5c4c6da61a3b.jpg)
赤坂氷川神社には いちょうの木のご神木があるのですが、丁度綺麗に色付き地面には銀杏の葉絨毯が♪ 今朝は人が殆どおらずとても清々しい朝。
それから六本木のミッドタウン横にある檜町公園で紅葉を見て銀杏並木をまた見てからお店のお掃除。良い朝のスタートです。
赤坂氷川神社にお参りに行くといつも良いことがあるのですが、今日もとても忙しい一日でした。
さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、大江一人さんのお猪口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c6/6fb53b17d862a5090deb3c01c2cd2996.jpg)
左がちょっと大きめのお猪口で、右が通常のお猪口サイズでしょうか。
価格は左が 9,900円, 右が 7,700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/3f4a9d038fdc1f7922b5f16eb5941a73.jpg)
こちらは小さい方のお猪口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/a2567446ae6171d9334af262d586b7e1.jpg)
飲み口も薄手に出来ていて口当たりも良いですね。
備前焼のお猪口はお酒をまろやかに美味しくしてくれます。
日本酒好きの方へのギフトにはぴったりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/fc1502de64d39ac45c49b3f91574b228.jpg)
この土色の土器のような備前焼は特にヨーロッパの方に人気で、弊店で備前焼を買ってくださる多くの方は実は日本人より欧米人の方が多いのです。
日本人の特に若い方はこのざらざら感が嫌と仰いますが、備前焼は使えば使うほど味わいが増して育っていく器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/436e43385b6884c77bfa419e1da6eab8.jpg)
こちらは大きい方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/abf5f9139e3ad51b15de61c1919190e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f7/5422dfddbe74f839a6645903c96de0f1.jpg)
まあ大きいと言っても所詮はぐい呑みですの範囲内ですので。
サイズはご覧頂いた通りですが、詳しい寸法をお知りになられたい方はいらしてくださいね。
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
(青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)