Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

山のモンベルはジャングルにもgood?! & 枝垂れ梅

2024年02月04日 | ひとりごと

何の事?・・な  タイトルですね^^;

 

久しぶりにアウトレットのクランベリーパークへ行きました

 

 

南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパークの公式サイトです。商業施設、鶴間公園、パークライフ・サイトの情報や最新のイベント情報をご覧いただけます。

南町田グランベリーパーク

 

 

目的はモンベルのトレッキングパンツを買う事

 

来月のダイビングクルーズへ参加のついでに

ジャングルクルーズも行くことになったからなのです

 

一緒に参加するダイビング仲間が

≪ ダイビングついでに普通ではなかなかできない体験も

してみたいの  ≫

というので一緒に参加することにしました

 

場所はカリマンタン島(日本ではボルネオの呼び名が一般的です)

ダイビングはニューギニア島ですから

ついでと言っても日本的な距離感ではかなりありますけどね(^-^;

 

詳しくは帰国後の旅行記でご報告。。。

 

赤道直下の熱帯雨林の中を行きます

季節は雨期の末期!

 

いつもはダイビングクルーズ船まで

飛行機の移動と空港や街中だけなので

ジーンズで済ませていましたが

今回はジャングルを少し歩くらしい

 

土地柄も季節も蒸し暑く

(湿度は95%と案内に書かれていましたよ~~当たり前だわね・・(◎_◎;))

蚊などの虫も多いのではないかと思われますので

考えた結果

夏用のトレッキングパンツがいいのではないかと。。。

 

春~夏用の薄手の涼しいものを探しに行ったのです

ふつうの店舗ではこの時期まだまだ扱っていませんから

 

さてさて

どんなジャングルツアーになりますか(;^ω^)

 

 

************

 

お寺の枝垂れ梅

晴れ間にちょっと行ってみました

 

陽当たりがいいようになのか樹の前は大きく開けてあるのですが

樹の裏側はいろいろ植えこんであって回りこめません

 

順光真正面では写真には不向きな場合が多いんだけどなぁ。。。

 

横からか下からか・・・の程度で覗き込んでみる

 

でもせっかくの垂れた下の方の枝も切って短くしてあったりで^^;

下から見上げるものが多かったわね

 

このたった1本の樹しかないので

枝垂れの良さがなかなか出てくれませんでしたが

優しく品のいい色の梅を愛でられて満足ですけれどね♪

 

 

 

写真は腕が腕ですからこんな程度ですね。。

 

 

今日はもう立春で暦の上では春ですが 

この日あたりが一段と寒くなることがあるのは毎年の事

 

異常に暖かい今年もまた今日明日は全国的に寒いようです

首都圏の明日は雪模様の予想

みなさまどうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースを観ていろいろ思い出して。。。

2024年01月21日 | ひとりごと

今日は朝から雨

昨夜は雪になるかと思ったけれど

予報ほどは冷えなかったみたいですね

 

でも今朝は暗かった・・・

6時半ぐらいになっても真夏の4時ぐらいな感じ

 

冷たい雨で気持ちもどんよりで

表にも出る気にならず部屋でダラダラと過ごしています(;^ω^)

 

昨日 またまたボーイングの貨物機のエンジンが

飛行中炎上するというニュースをみました

 

先日は同じボーイングで窓が吹き飛ぶトラブルがあったばかり

 

お正月の羽田の事故のことも強く頭に残っていて

飛行機に乗るのがちょっと怖くなってきたところです

 

 

それでちょっと思い出したのが2005年に

メキシコのラパス(フロリダ半島の先端)に潜りに行った時の事

 

 ラパスのことはまだブログを始める前でしたので記事はありませんが

 こちらにちょっと書いてましたので参考までに⇓

 

まるで仔犬のよう・・構ってちゃんだったアシカの赤ちゃん - Garden Chair で Coffee Break

まるで仔犬のよう・・構ってちゃんだったアシカの赤ちゃん - Garden Chair で Coffee Break

緊急事態宣言下のGW暇です💦コロナパンデミックになってからはずっとなのですが(苦笑)今年は緊張感がないといわれていましたので外にはいつもより人が溢れているかと思い...

goo blog

 

 

そこからの帰りのフライトでのことです

ラパスからはいちどロサンゼルスへ行きそこから国際線へのフライトですが

そのラパスからのローカルフライトはとても小さな航空会社と記憶しています

 

前の座席の頭上についているランプなどがある部分が

飛行中突然はずれてぶら下がってきました👀””!!

 

電気コードは繋がっているので頭上でブランブラン(◎_◎;)

 

キャビンアテンダントは急いでガムテープで貼り付け

乗客たちの間に失笑が広がっていました

 

私も初めて行った海獣王国といわれるダイビングポイントの

楽しかった余韻に浸っていたので

 ≪なんてボロい飛行機なの!≫ と苦笑いした程度でしたが

これ怖いですよね!

 

こんなにボロになるまで使っていることもそうですが

こんなことではもしかして飛ぶ前の整備はキチンとされているのかどうかも

怪しいものだという事でしょう?!

 

この航空会社は数年後に潰れました。。。

 

そしてもうすっかり忘れていましたが

40年も前の事

エア・フランスのパリ発モスクワ経由の東京行きの便

経由といってもモスクワで一度給油するだけの直行便ですが

 

給油が終わって出発する段になってからもなかなか飛び立たなくて

乗客たちは一度降りて待つように言われました

理由は

≪飛行機から煙が出ているので調査する・・≫でした

待合室からみたら機首付近から白い煙が上がっていました

 

ずいぶん待たされたけれど

おなじ飛行機で無事に飛び立ち帰ったきたのですが

 

なにかトラブルがあったら大変です

2月の極寒のシベリア上空のルートですから

何とか墜落を免れたとしても助かる見込みはなかったかも

 

それに当時はまだ旧ソビエト連邦時代

煙トラブルで空港ビルに一旦降ろされた時も

タラップ下(当時はまだタラップ)から空港ビルまで

兵隊が軍用銃を担いでズラッと並んでいる中を移動させられたほどで

一歩も他の所には行かせないぞ!の体制

シベリアまで救助だってすぐ出してくれたかどうか・・・

 

と こんな事も思い出したのでした^^;

 

まだ若かったり楽しかった思いで乗っていたりすると

頭の中の正常バイアスがギンギンに働いてたような感じですが

今のように歳を経てくると臆病さが先にたちますね

 

ダイビングは観光地やリゾート地とは違った

ローカルな場所に行くことが多いので

特に小さな航空会社のフライトに乗ることは多いです

 

車の事故よりずっと確率は低いとはいっても

やっぱり心配や怖さが先立つようになってしまった年配者の私・・・(;^ω^)

 

 

************

 

気分転換に雨が降る前日のニホンズイセン

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚いた元日

2024年01月02日 | ひとりごと

あけましておめでとうございます!

 

・・と能天気に言っていいのだろうか と思うような出来事

能登の大地震

夕方のテレビを観ていて驚きました

 

何も元日に起こらなくても・・と言いたくなるほどのタイミング

言葉になりません・・・・

 

神奈川の我が家ですが

揺れました!! (;´・ω・)

 

エレベーターも感知が良すぎるのか

それほどエレベーター自体が揺れたのか止まってしまいました

 

今の住まいへ越してきたのは6年前ですから

東日本大震災の時の住まいは違いますが

フラッシュバックしましたので

あの必死の津波避難誘導呼びかけの声に

東北の方はどれほどだったでしょう・・・

 

今回津波の被害は思ったほどではないようでしたが

火事や倒壊などひどいものです

 

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます!

 

近年災害が多すぎる。。。

 

早くもこんな時に

フェイ映像を流して混乱させたり

被害者を装って電子マネーの詐欺を働くSNSを早くも流したり

・・などがあるとの報道がありました

 

許せない!!!

 

自分でもできることで役に立ちたいとは思いますが

こんなことにも注意しなければ(;´・ω・)

 

 

 

************

 

 

我が家の初詣は

氏神様・・鎮守様なのかなよくわからないけれど

住まいのすぐ近くの小さな神社にお参りにいきました

 

朝9時ごろと半端な時間だったせいか

 

はたまた

コロナ明けの初めてのお正月ですから

みなさん遠出されているか

ご実家でゆっくり過ごされていたりなのか

 

かなり空いていました^^;

氏子のお世話役の方も手持無沙汰ふう💦

 

帰り道あるに七福神のお寺でも

ここ数年見られた行列はなく寂しかった

(コロナ禍の自粛で遠出できなかった方がたくさんいたから行列だったのかしらね

新参者の私には以前の賑わいはよくわかりませんが・・・)

 

 

前日にはこんな可愛い子たちに会いましたけれどね

晴れ着のワンちゃんたち♪

 

 

袴姿の男の子と晴れ着姿の女の子

 

 

 

 

 

 

こんな風な穏やかな日常がいきなり壊されるなんて

 

北陸方面にもたくさんの方が帰省したり

お正月にしかゆっくりできない方も

たくさんいらしたでしょうに。。。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も手作り海写真カレンダー

2023年12月15日 | ひとりごと

毎年ダイビング写真でカレンダーを手作りしてきました

コロナ禍の時に大きな写真プリントで作るキットが

手に入りにくくなっていたので

もう作るのはやめようと思っていました

が・・・毎年差し上げてきた方から

どんな用紙でもいいから欲しいといわれると・・^_^;

作らざるを得なくなってキットを探して今年も作る羽目に!

 

毎年同じような写真ばかりなのですけれどね~~(;´▽`A``

 

拙い写真でも海が好きな方にはやっぱり市販のものより

知り合いが潜ったと思うと

海を身近に感じる感覚が違うのだそうです

 

今年は毎月めくりで写真が12枚の仕上げにしたら

(これはまだ12枚になってなくて途中・・・ですが)

プリンターのインク残量表示が目に見えて

あっという間に減っていく。。。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

 

増量インクカートリッジの6色セットが2冊仕上がる前に

不足(交換サイン)の色まで出てきました

 

プリンターを3カ月ほど前に買い換えたので

機種の違いでそうなのかと思ったのだけれど

写真用紙で1冊A4サイズ12枚の写真ですから当たり前だったんですよね。。。(;一_一)

 

喜んで頂けましたけど♪

 

次のはまた2ヶ月表示にして写真が6枚のデザインに戻さなくちゃ!!!(笑)

 

 

 

 

今年3月に潜ったこの海のダイビングクルーズにまたお誘いがきました

同じ時期なのですが、夫とまた参加する予定です

 

”奇跡の海”と言われていたのが

開発が加速して年々奇跡ではなくなってきている面もあるようですし

 

自分たちもいつまでも元気で潜れる訳ではないし

年齢が高くなると受入れてくれるところも少なくなりますからね

 

私のスキル程度をよく知っていてくれるダイブショップさんで

いいサポートもしてくれますので!

 

ただ経費がねぇ・・・

夫とふたりで現地の経費が約1万ドルほどかかります

 

せめて航空券だけでも安く取りたいと11月中に手配しました

12月から燃料サーチャージがアップすると

ダイビング仲間が教えてくれましたので・・・

(例えばJALの場合ハワイ・インドネシア往復約18,000円 ヨーロッパや北米・オーストラリア約28,000円が増額になった)

 

それにビジネスクラスの料金は遅くなればなるほど

高いものしか取れなくなります

 

今年は昨年手配した時よりも便数が増えていたし

何度も何度も検索を重ねているうちにちょっとお得なチケットを発見

 

旅行社扱いのものの方がお得になるものがあることも知りました

窓口手数料を払っても今回は直接ネット手配するより

条件が良かったです

 

様々な条件が重なり昨年より一人10万円安く(2人で20万円(≧∇≦))ゲットできました♪

さらに出発ひと月前まではキャンセルチャージなし( *´艸`)

 

問題は円安。。。

少しドルが安くなってきましたのでちょっと期待したい

 

いずれにしても我が家にはかなりの出費

節約・・だけでは足りないナ

蓄財に励まなければ!(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れてきた秋が居座って・・?

2023年12月11日 | ひとりごと

秋はどこへ行った?・・・なんて10月末ごろは思っていたのに

 

秋はどこへいった?・・・ - Garden Chair で Coffee Break

街の真ん真ん中でポツンと一本だけ植えられた小福桜(コフクザクラ)が花をつけていましたよく通っていたけれど気が付かなかった・・・ふつうは1つの花に1つの実だけれどこ...

goo blog

 

 

その後は長々と秋の陽気が続き

12月になっても色づいた葉が落ちきらない

 

先日用事があって旧宅辺りに行ってきました

落ち着いた美しい住宅街は以前と変わりなくて

そこでもまだまだ並木はきれいでした

 

それに時々吹く強い風に散らされた葉が

キラキラ空中を舞って幻想的

 

 

いまの住まいのところもまだまだきれいです

 

竹林の奥の四阿が燃えていましたWw

 

 

あしたの雨でそろそろ落ちてしまうかもしれません

 

でもその後の気温も極端には下がらないらしい

今度は ”冬はどこへ行った?・・・” 

と また呟いてしまった

 

夏が長かったので

秋がなくなっていきなり冬かと思っていたら

 

秋は訪れが遅くなっても長々と続き

冬がなくなっていきなり春が来るのかしら⁇

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする