我が家周辺は
梅雨時のような日が続いています
なかなかスッキリとはいかない空
そんなせいもあるのでしょうか・・
夫は先日の脊柱管狭窄症の症状が
また少し出てきているようです
歩けないとか
座れないとか
痛くてガマンできないとか
・・ではないのだけれど
じわ~~っと腰に痛みが出てみたり
足が軽くしびれた状態が一日中続いたり
・・とからしいのです
そろそろ日本近海の海水温度が上がってきて
快適に潜れる日も近いのですが
計画が立てられずにいます
ダイビング器材はとても重く
国内に出かける時でも
パッキング荷物はゆうに30kgにはなりますし
潜る前にギックリ腰にでもなりそうで
どうしようかと悩んでいるようです
時期と場所をいろいろ検索していたところ
だんだん気持ちは膨らんできて
世界中のダイビングポイントの覗き見(笑)
そこで
グレートバリアリーフの記事が目につきました
”地球温暖化や公害の影響で
3分の2がダメージを受け
この22年間でサンゴは半減した
サンゴ礁の規模と種類が50%以下に減っていて
特にテーブルサンゴと枝状のサンゴの減少が激しかった”
との記事
ガラパゴスのように危機遺産になるかも…と
言われてから久しいですけどね
私が行ったのはもう16年も前になります
そういえばその頃の雑誌があるはず・・
出てきました!
・・というかとってあったので
探してみたのです(;^ω^)

この雑誌を捨てなかったのは
それは
これらの写真の中に私がいるからなんですぅ~~・・・

子供じみていると笑われちゃいますね
最近 海話題の記事が少なかったので
少し回顧してみます
この時の乗船が
ダイビングクルーズにハマる始まりだったのです
ご興味のない方はどうぞスルーして下さい
一般的にダイビングクルーズは港から出て港に帰る
当たり前ですって⁈
そうクルーズですからね
”fly&dive”は
巨大なサンゴ礁の連なりが2000kmもある
グレートバリアリーフならではかもしれません
片道をセスナの低空遊覧飛行で
空からのサンゴ礁を楽しみ
片道は数日かけてクルーズし
今度は海の中をたっぷり潜ってサンゴ礁を楽しむのです
比較的短いクルーズで遠くのリーフを潜れる
効率的な楽しみ方ですね
セスナはこんな感じで小さく
私は一番後ろの席でした

真ん中の隙間が通路がわりで窓沿いに1席ずつ
操縦者が丸見えで何だか新鮮でした(´∀`*)ウフフ
もう少し回顧してみたくなりましたので
次回に続けますね
梅雨時のような日が続いています
なかなかスッキリとはいかない空
そんなせいもあるのでしょうか・・
夫は先日の脊柱管狭窄症の症状が
また少し出てきているようです
歩けないとか
座れないとか
痛くてガマンできないとか
・・ではないのだけれど
じわ~~っと腰に痛みが出てみたり
足が軽くしびれた状態が一日中続いたり
・・とからしいのです
そろそろ日本近海の海水温度が上がってきて
快適に潜れる日も近いのですが
計画が立てられずにいます
ダイビング器材はとても重く
国内に出かける時でも
パッキング荷物はゆうに30kgにはなりますし
潜る前にギックリ腰にでもなりそうで
どうしようかと悩んでいるようです
時期と場所をいろいろ検索していたところ
だんだん気持ちは膨らんできて
世界中のダイビングポイントの覗き見(笑)
そこで
グレートバリアリーフの記事が目につきました
”地球温暖化や公害の影響で
3分の2がダメージを受け
この22年間でサンゴは半減した
サンゴ礁の規模と種類が50%以下に減っていて
特にテーブルサンゴと枝状のサンゴの減少が激しかった”
との記事
ガラパゴスのように危機遺産になるかも…と
言われてから久しいですけどね
私が行ったのはもう16年も前になります
そういえばその頃の雑誌があるはず・・
出てきました!
・・というかとってあったので
探してみたのです(;^ω^)

この雑誌を捨てなかったのは
それは
これらの写真の中に私がいるからなんですぅ~~・・・


子供じみていると笑われちゃいますね
最近 海話題の記事が少なかったので
少し回顧してみます
この時の乗船が
ダイビングクルーズにハマる始まりだったのです
ご興味のない方はどうぞスルーして下さい
一般的にダイビングクルーズは港から出て港に帰る
当たり前ですって⁈
そうクルーズですからね
”fly&dive”は
巨大なサンゴ礁の連なりが2000kmもある
グレートバリアリーフならではかもしれません
片道をセスナの低空遊覧飛行で
空からのサンゴ礁を楽しみ
片道は数日かけてクルーズし
今度は海の中をたっぷり潜ってサンゴ礁を楽しむのです
比較的短いクルーズで遠くのリーフを潜れる
効率的な楽しみ方ですね
セスナはこんな感じで小さく
私は一番後ろの席でした

真ん中の隙間が通路がわりで窓沿いに1席ずつ
操縦者が丸見えで何だか新鮮でした(´∀`*)ウフフ
もう少し回顧してみたくなりましたので
次回に続けますね