最近はウォーキンングコース開拓のつもりで
気が向くまま行ってみるようになりました
お散歩コースをもっと増そう・・・ - Garden Chair で Coffee Break
その際に気が付いた表示
”さくら坂”
桜の頃になったら来てみましょう・・・
と思っていたので
我が家周辺が満開になった時に
行ってみました
チラホラと花びらが舞う絶好の時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/156c203eaf4e901ff25862c9ef6022f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/30d22abaab419317b39f1d143805c4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/0903211e1bdfd5c04853569e2a34581c.jpg)
ワンちゃんのお散歩がてら
卒業証書を持った息子さんの記念写真を撮るひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/709983493b20861e34003ebaeb80f5ef.jpg)
道路に三脚を据えて
腰も据えて(?)
写真を撮るひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/0b64fb79b6071adcdf624462a983fa2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/ceac54e1e7b6a03250963f9fb44b28a2.jpg)
橋の上から眺めるひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/2f282942745e216b12b33f912cae5160.jpg)
帰るころになったら
人がぞろぞろで何だか団体風・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/a870cc9cdcb78e99d9a3b63485db74b9.jpg)
お花見に繰り出したのね~~・・などと思いつつ
私はウォーキングお花見を続行したのでした
記事を書きつつ何となく気になったので
調べてみましたよ
”桜坂”ってこの辺りのお花見名所なのかしら?!・・ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/05ac5f9ffe447fede9421f1ae3c54096.jpg)
"日本では知らない人のいない、ある名曲の舞台となったスポットです" の記述
”福山雅治の名曲「桜坂」のモチーフになったスポットが大田区にある「桜坂」
名曲が歌い続けられているのと同様「桜坂」は現在もお花見の観光名所です”
なのだそうです
なんにも知らなかった私・・・(;^_^A
私は日本人ではない(?)・・・WW
それならたくさんの人が連なって見に来るはずですし
道路に三脚もセットして気合が入るわけです
私はといえば手ぶらで
ランニング用スニーカーにウィンドブレーカーをはおり
掌コンデジとスマホでパチリパチリでした(;´∀`)
来年はしっかり大きなカメラでも・・
と思うけれど
先ほどの情報サイトから察するに
いつもはもっと人出が多いらしいです
このサイトは外国人向けのようですし
コロナ禍でたまたま人出が
幾分少なかっただけみたいですね
桜坂に人が少し増えた感じでしたので
坂を下って用水路沿いへ引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/8c88d523d6b97790d8bc990754221347.jpg)
こちらはまた違った趣のところです
江戸の時代からの用水路ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/abb413e829c1ca707adecdf46888901b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/c1dc38e69204449b2a56dc64a768fead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/575e4c262f9016056b3ca559785a54de.jpg)
さらに翌日もこちら方面に行ってみました(;^ω^)
今度は水路に近い小高い丘の方の公園です
こちらの桜もまた違った味があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/1efaa9d5bf1f8c7ebe0ab7eba316f3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/bb8f342089b3623582af611cb20a8f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/6d71b5f9d9767c0657a99d368a9fa8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/589dfc174e156c38cad3f5f18cdea288.jpg)
ちょっと古くなってしまったので剪定されて
花が少なくなった木も多かったですけどね
鉄橋を走る様々な種類の電車を
桜の花越しに見ていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/c4d54e83edf3475ae0c62e7508f81730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/b2e0c5beb85084e9a09e44eff47c2a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/415e3c601b14ad5b5c50326bc65ba654.jpg)
なんだか ”撮り鉄さん”になったような気分でした(笑)
前回のような街中や
昨年アップした公園や並木など
様々なコースで毎日日替わりにお花見だなんて
贅沢な事だと再認識
自分が健康で
平和であればこその事でもあります
幸せな事だと思わなければ・・・
もうそろそろお花見もお終いのようですね
きょう通りかかった狭い水路沿いの並木は
昨日の強い風に散らされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/2934524883412680e0a07c1688425d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/093d07d0e5dc5b9676cd7c91580a6989.jpg)
さながら雪景色のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/c78f02f0ef8275bac4d93bc55617a6d3.jpg)
気が向くまま行ってみるようになりました
お散歩コースをもっと増そう・・・ - Garden Chair で Coffee Break
その際に気が付いた表示
”さくら坂”
桜の頃になったら来てみましょう・・・
と思っていたので
我が家周辺が満開になった時に
行ってみました
チラホラと花びらが舞う絶好の時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/156c203eaf4e901ff25862c9ef6022f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/30d22abaab419317b39f1d143805c4bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/0903211e1bdfd5c04853569e2a34581c.jpg)
ワンちゃんのお散歩がてら
卒業証書を持った息子さんの記念写真を撮るひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/709983493b20861e34003ebaeb80f5ef.jpg)
道路に三脚を据えて
腰も据えて(?)
写真を撮るひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/16/0b64fb79b6071adcdf624462a983fa2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/ceac54e1e7b6a03250963f9fb44b28a2.jpg)
橋の上から眺めるひと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/2f282942745e216b12b33f912cae5160.jpg)
帰るころになったら
人がぞろぞろで何だか団体風・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/a870cc9cdcb78e99d9a3b63485db74b9.jpg)
お花見に繰り出したのね~~・・などと思いつつ
私はウォーキングお花見を続行したのでした
記事を書きつつ何となく気になったので
調べてみましたよ
”桜坂”ってこの辺りのお花見名所なのかしら?!・・ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/05ac5f9ffe447fede9421f1ae3c54096.jpg)
"日本では知らない人のいない、ある名曲の舞台となったスポットです" の記述
”福山雅治の名曲「桜坂」のモチーフになったスポットが大田区にある「桜坂」
名曲が歌い続けられているのと同様「桜坂」は現在もお花見の観光名所です”
なのだそうです
なんにも知らなかった私・・・(;^_^A
私は日本人ではない(?)・・・WW
それならたくさんの人が連なって見に来るはずですし
道路に三脚もセットして気合が入るわけです
私はといえば手ぶらで
ランニング用スニーカーにウィンドブレーカーをはおり
掌コンデジとスマホでパチリパチリでした(;´∀`)
来年はしっかり大きなカメラでも・・
と思うけれど
先ほどの情報サイトから察するに
いつもはもっと人出が多いらしいです
このサイトは外国人向けのようですし
コロナ禍でたまたま人出が
幾分少なかっただけみたいですね
桜坂に人が少し増えた感じでしたので
坂を下って用水路沿いへ引き返しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/87/8c88d523d6b97790d8bc990754221347.jpg)
こちらはまた違った趣のところです
江戸の時代からの用水路ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/abb413e829c1ca707adecdf46888901b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/c1dc38e69204449b2a56dc64a768fead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/65/575e4c262f9016056b3ca559785a54de.jpg)
さらに翌日もこちら方面に行ってみました(;^ω^)
今度は水路に近い小高い丘の方の公園です
こちらの桜もまた違った味があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/1efaa9d5bf1f8c7ebe0ab7eba316f3b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/78/bb8f342089b3623582af611cb20a8f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a6/6d71b5f9d9767c0657a99d368a9fa8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ab/589dfc174e156c38cad3f5f18cdea288.jpg)
ちょっと古くなってしまったので剪定されて
花が少なくなった木も多かったですけどね
鉄橋を走る様々な種類の電車を
桜の花越しに見ていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/c4d54e83edf3475ae0c62e7508f81730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/b2e0c5beb85084e9a09e44eff47c2a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/415e3c601b14ad5b5c50326bc65ba654.jpg)
なんだか ”撮り鉄さん”になったような気分でした(笑)
前回のような街中や
昨年アップした公園や並木など
様々なコースで毎日日替わりにお花見だなんて
贅沢な事だと再認識
自分が健康で
平和であればこその事でもあります
幸せな事だと思わなければ・・・
もうそろそろお花見もお終いのようですね
きょう通りかかった狭い水路沿いの並木は
昨日の強い風に散らされて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/2934524883412680e0a07c1688425d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/093d07d0e5dc5b9676cd7c91580a6989.jpg)
さながら雪景色のようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/c78f02f0ef8275bac4d93bc55617a6d3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます