Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

北鎌倉駅周辺を早足でぶらり(明月院)

2022年11月18日 | ぶらり遠出

秋色アジサイで思い出しましたが

鎌倉の明月院に行ってきました

 

もう1週間ほども前のこと

山中湖の紅葉でも・・と言っていた矢先

高速の事故で通行止め

 

翌日もダメなので鎌倉にでも・・と出かけてみました

 

この何年も・・車で通過するだけでしたけれど

今回は電車

 

早い時間にざざ~~っと歩いて紅葉の様子だけ見ようと

いうことでお出かけ

 

夫のこの「ざざ~~っと」が曲者で

本当にザァ~ッと・・というか ササッと・・というか

何しに来たのかわからないほど短時間なんです(苦笑)

 

まずは北鎌倉駅目の前の円覚寺から

紅葉はまだまだの感じでした

色付いているのは山門の一部だけであとはほぼ緑色

 

 

 

これでは期待できない・・と境内には入らず

即 近くにあるの明月院へ

 

言わずと知れたあじさい寺ですが

 ”秋の明月院の「悟りの窓」は鎌倉を代表する絶景/撮影スポット

 紅葉の時期にもぜひ訪れたいお寺です。あじさいの季節とは違った趣があり、一年中楽しめます”

と こちらのサイトにも紹介があるとおり

https://kamakuratrip.com/meigetsuin/

アジサイの時期だけではないのです

 

でもね

やっぱりこちらも全くだめでした

 

まるで新緑の頃のようです(苦笑)

 

ここなどは残っていたオオデマリかアナベルの花のようですが

 

竹林と写したら(^_^;)

全くの新緑風景に見えてしまいました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

紅葉はといえば

唯一こちらの月笑軒の内にあるいっかくだけがきれい

 

 

 

 

 

 

隣にある北条時頼の公墓所

 

北条家の全盛期の頃の執権として知られています

いま話題の大河ドラマで有名になっていますからみなさんよくご存じですよね

 

あんなにきれいに紅葉している木の月笑軒の真横にあるのに

こちらもまたまるで新緑のようです^^;

 

 

 

その手前に咲いていた

笹リンドウ

 

 

 

 

可憐ですね・・

 

 

 

 

そんなこんなを見ていたら夫を見失ってしまった・・・

いつもの事なんですけれどね^_^;

 

まだ混みあう前でしたから意外とすぐみつかりましたが

そこで目についた「悟りの窓」の撮影待ち列

そこにはたった1人だけでした

 

ここは明月院の最も人気のある撮影スポット

丸い窓の向こうの庭園は、手前に枯山水庭園 奥には本堂後庭園で

2つの庭園の季節の風景を眺めることができます

 

夫に合図を送って少しだけパチリです

 

でも庭園は紅葉もしていないし新緑でもないですから

丸窓から見える景色は何となくボケた感じでしたので

奥の風景ではなくて内側のオレンジ色で秋を感じましょうか・・

 

 

 

思わず写してしまった花想い地蔵

 

 

 

やっぱり”花”って書いてあると花好きにはね・・( *´艸`)

 

開山堂の宗猷堂(そうゆうどう)

 

 

隣にある鎌倉十井のひとつ「瓶の井」

内部が水瓶のようになっていることからそう呼ばれてい

鎌倉十井の中で現在でも使える貴重な井戸なのだそう

 

 

葉が色づいていないからもういいよね

・・とさっさと切り上げにはいる夫

 

いつものことです^^;

 

線路沿いの道に戻る途中で気が付いたサザンカ

 

これでやっと?晩秋の感覚が戻ってきたかしらん

 

 

鎌倉は電車の方が30分位で来れるので便利

車では道も細いし駐車場に困る

そぞろ歩きルートも気まぐれに選べないしね

 

若い頃は天園ハイキングコースなどをよく歩きに来ました

 

いつもは建長寺から入るのですが

明月院の奥からも「鎌倉アルプス」天園ハイキングコースへtの登山口があります

 

ここは確かとても急な坂だったと記憶していますので

いまはとても行く気になれません

 

山に親しんでいらっしゃる方にはただの田舎道程度

なのかも知れないんですけれどね

 

・・ということで

まだ早いので線路の向こう側の浄智寺も様子をみよう

ということになり向かいました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色アジサイ

2022年11月15日 | 散歩

今日は雨模様で寒いけれど午後はどうかしら・・・

昨日の散歩はいい陽射しと陰りが交互

 

 

いつもの緑道にアジサイの花がありました

 

 

 

 

 

 

 

 

花は枯れかかっていますが

 

きれいな赤い秋色でした

いわゆる”秋アジサイ”ですね

 

 

 

 

 

よく観察しながら歩いていると

他の場所にもところどころで目につきましたよ

 

こちらはとてもきれいです

ガクアジサイかな・・

 

 

 

なかなか素敵!

 

 

 

 

 

バラのようにも見えてきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして緑地公園に行ってみると

花壇から離れたところにあった

たった1本のアジサイがきれいな色で残っていました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな色の部分は

まだ初夏の雰囲気を残しているように感じますね

 

寒い冬がやってくることを忘れてしまいそうです

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとサザンカ&神社のブラシノキ

2022年11月12日 | お花

水路沿いの植え込みのなかに

一昨日バラが最後の花を付けていました

 

葉っぱももうほどんど落ちて

花が3輪だけ

とてもきれいな花びらだったので

思わずパチリ

 

 

 

 

でも今朝は整理されてしまって

もうなかったです

 

代わりに(?)少しずつサザンカが目立ち始め始めました

 

ピンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンク×白

 

 

 

 

いまごろ不思議に目立っていたブラシノキ

今年何度目の開花でしょうか・・・

 

それも特に元気なのは神社の境内の木(;^ω^)

 

七五三詣の幟とブラシノキ・・・⁇

ん~~ちょっと不思議な取り合わせかも

 

 

もう立冬も過ぎたし

夏っぽいブラシノキはそぐわない気がするのですが・・

 

 

きょうはウォーキング散歩ではなくブラブラ散歩

いろいろ目につき過ぎます(苦笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋顔になってきた河原と残り花の虫たち

2022年11月10日 | 散歩

一昨日の天体ショーを期待してジッと待っていたのですが

残念ながらよく見られませんでした

 

ビルに囲まれているので

今どきはどの辺りから月が昇ってくるのか分からず

ベランダを行ったり来たり・・・

 

やっと見えた時には

すでに皆既食になって赤くなった月が

東側のビルの上でぼやけていました

 

見たいのなら見えるところをちゃんと探しておかなければいけないですね^^;

 

 

 

 

最近いいお天気つづきで気持ちがいいですね~~

 

ウォーキングでいく河原は

晩秋の雰囲気を感じさせるようになってきました

 

いえ 

立冬が過ぎましたので初冬と言わなければならない所でしょうが

まだまだそんな感じではありませんね

ススキの穂もまだきれいですし

 

 

セイタカアワダチソウも花盛りです

 

 

 

 

 

 

 

少し前 

緑地公園の花壇が衣替えのため植え替えの作業がありました

 

その残り花に虫たちが最後の吸蜜に忙しかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日お初だったオオスカシバ?・・と思って写したら

これはホシホウジャクでした

 

 

ホバリング凄い!

羽ばたき速すぎて写りませんね

 

 

途中の水路沿いの道も色付いた葉っぱがたくさんで

紅葉狩りはまだまだこれから・・・の雰囲気ですから

まだ晩秋・初冬ではないですねやっぱり

 

もう少しの間は秋を楽しめそうです♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネスなエスカレーター

2022年11月08日 | その他

もうひと月以上前のことです

 

用事があって出かけたのですが

まだ陽射しが強くて暑く感じたので

少しでも涼し気なところを行こうと

あまり行ったことのない地下街に入ってちょっと迷ってしまった時の事

 

出口を間違えて

とあるビルのドアを開けた途端

なんとなく違和感

 

小さな段差に

階段?エスカレーター??

 

どこかで見たような感じがするけれど・・・???

 

私の何かにひっかかるものがあって

スマホで写しておきました

 

 

今まで忘れていたんですけどね(笑)

 

 

あれ?

テレビでチラッと見たような・・・そんな微かな記憶があって

さっそく検索したら

 

続々と出てきました ⇓

 

 

技術の限界? 川崎の「世界一短い」エスカレーターはなぜ生まれたのか

川崎市のJR川崎駅地下街に、「世界一短い」とギネス認定されたエスカレーターが存在する。高さ83.4センチ、段差はわずか5段。愛称は「プチカレーター」。これを目当てに訪れ...

ITmedia ビジネスオンライン

 

 

 

 

 

【実は日本が世界一】高低差83.4cm!最短のエスカレーターは川崎の地下

日本にある意外な世界一を紹介するTABIZINの連載。今回は、ギネス世界記録にも掲載されている意外な世界一を紹介します。

TABIZINE~人生に旅心を~

 

 

 

 

 

川崎駅近くの地下にある「世界一短いエスカレーター」が全く意味不明過ぎる件 - 東京DEEP案内

JR川崎駅東口の地下街と商業施設とを結ぶ下りエスカレーターが「世界一短いエスカレーター」と聞いていたので見に来ました。本当にギネス認定されているらしいです。

東京DEEP案内

 

 

ギネス記録「世界でいちばん短いエスカレーター」だったんです

 

たった5段のエスカレター!!!

これ以上短くつくるのは技術的に無理なんだそう

 

いろいろ書いてあるけれど

これ維持するだけでも結構な費用がかかるでしょうにね~~

 

出来たのは30年前らしいですが

今ではそれほどの客寄せ効果があるとは思えないです

 

この地下街が出来たときはいざ知らず・・

 

 

以前はこの駅は電車で通過するだけで

行ったことはなかったので知らなかったんですけれど

 

駅の反対側の西口に2006年に完成した巨大なショッピングモールがあります

このショッピングモールはウィキペディアによると⇓

 

ラゾーナ川崎プラザ - Wikipedia

 

 ”2018年度の売上高は953億円であり、ショッピングセンターとして成田国際空港に次ぐ第2位

 (単一のショッピングセンターとしては第1位)の売上高を誇る。”

のだそうです

 

そんな賑わうショッピングモールの反対側では

これひとつでお客さんはなかなか回ってくれないでしょうね・・・

 

ギネス記録なので

外国人にはそれなりに人気があったらしいですが

このご時世ではね~~・・・

 

閑散としているはずです

 

なんだか応援してあげたくなっちゃいますね(#^.^#)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする