1年ぶりに日本の本屋さん(工藤さんち)に行ってきた。
もちろんまっすぐに「語学」のコーナーへ。
韓国語と中国語のスペースが増えたなぁ。
そして北海道の場合、やはりロシア語も優勢か。
スペイン語は? 「なくなった?」とちょっと焦ったけど、二枠あった(ほっ)。
当然ながら、英語関係はめちゃくちゃ多い。
この中で選ぶって、至難の業だと思わない?「選ばれる」のも大変だけど。
でもわたしはまっしぐらにこれを探した。
2014年頃に見た「おとなの基礎英語」の美佳の一人旅、DVDブック。
語学は「視覚から楽しんで」入りたい私には、DVDがもってこいだと思う。
主人公の美佳が、元気で食べっぷりがよくて、キュートなんだよね~。

これは、旅に出られなくなった自分へのプレゼント!(^^)!
そしてスペイン語の本もかわいいイラスト入りのを見つけて、つい購入してしまった。
さてと、また初心に帰ろう!
💛カフカが主人公の「旅するスペイン語」も、DVDブックとして残してくれないかしら💛
もちろんまっすぐに「語学」のコーナーへ。
韓国語と中国語のスペースが増えたなぁ。
そして北海道の場合、やはりロシア語も優勢か。
スペイン語は? 「なくなった?」とちょっと焦ったけど、二枠あった(ほっ)。
当然ながら、英語関係はめちゃくちゃ多い。
この中で選ぶって、至難の業だと思わない?「選ばれる」のも大変だけど。
でもわたしはまっしぐらにこれを探した。
2014年頃に見た「おとなの基礎英語」の美佳の一人旅、DVDブック。
語学は「視覚から楽しんで」入りたい私には、DVDがもってこいだと思う。
主人公の美佳が、元気で食べっぷりがよくて、キュートなんだよね~。

これは、旅に出られなくなった自分へのプレゼント!(^^)!
そしてスペイン語の本もかわいいイラスト入りのを見つけて、つい購入してしまった。
さてと、また初心に帰ろう!
💛カフカが主人公の「旅するスペイン語」も、DVDブックとして残してくれないかしら💛