![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/20ef02b0603f900e06f6410fe393b042.jpg)
さる園は野草園の左側、高台に設置されいます。
チケットを自動販売機で購入していると、
係りの方から「可愛いさる園も覗いてみてくださいね」の笑顔で、
さる群団の行動をみて想像したりし、飽きないし「はい!」(*´▽`*)
下フォトは昼ご飯
大豆・小麦・豆など小さな食べ物を与えているそうです。
大きな餌ですと、すぐ食べ終わる事と、食事にあり付けない「さる」も出てくるそうで、、
見ていると、右手、左手と忙しく口の中にパクパク入れているのは
食物を大切に仕舞い込む、「ほほぶくろ」があると、飼育員さんが教えて下さいました。
「さる」のアゴの両側に袋があり、食べ物をつめ込んでおくことができるのです。
係員が食事の時間に配っていく餌を、できるだけ口の中にほおばります。
そして内ポケットともいうべきこのほほぶくろに入れておき、
あとで口の中に押し出してゆっくりと食べます。
おさるの知恵袋ですね(^_-)-☆
****************************************************************
高尾山さる園は今年で開園45周年を迎えるそうす。
なんと出身は昭和45年~昭和50年、島根の山中から高尾の山に迎えられたそうです。
5代目のボス「ネッシン」
優れた行動力や、子さる達の子守りや 面倒をみるなど信頼感と優しいさには定評があるそうです。
背中の怪我のような毛無しの状態は、喧嘩のあとでしょうか?
↓
さる山の手前、入口から進んで行ったコーナーに 、それぞれの思いでさる達がくつろいでいました。
毛づくろいに夢中☆、なんだかほっこりしますね(*´▽`*)
たそがれているのか、他と混じりたくなく、、眠いのか?
イジケていた2匹
こちらは、さる山
母子かな
バケツの中で遊んでいて、ひっくり返って!、慌てて!( ´∀` )
お尻に硬い座りタコがはっきり見えます。 ↓
成長するにつれてだんだん硬くなり、 携帯用座ぶとんというところでしょうか 。
木の枝や岩の上に座るときに上手に利用します。
毛づくろい、もっとこっち!(=へ=)
毛づくろい中、子さるがちょっかい!
1階から階段で屋上へ、さる山がよく見えます。
さる園の建物屋上からの遠望、新宿のビル群が見えます~☆
↑ 可愛い子さる
さる園・野草園 アクセス コチラ
圏央道
1号路はケーブルカー「高尾山駅」を過ぎれば、舗装した道を下って行きます。
自然研究路1号路の掲示板
ケーブルカー「清滝駅」前の広場に着きました。
↓フォトの ↑ は1号路 、向かって左側がケーブル・リフト乗り場
帰りの門前の商店街
野草園の次いでのさる園でしたが、楽しかったですね☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます