待ちに待った「セツブンソウ」観察に行ってきました
堂上の節分草自生地は、埼玉県秩父郡小鹿野町両神地域(旧・両神村)の両神小森にあります
節分草はキンポウゲ科の球根植物で、落葉樹林の石灰岩地域を好みます
草丈は10cmくらいで、2cmほど伸びた茎の先に白色5弁のがくをつけます
準絶滅危惧種ですが、地元で保護がされており、広い自生地が守られています
. . . 本文を読む
春風とともに温かい陽だまりもでき、植物たちは一気に彩りをましてきました
たんこ&みんこが庭に居たりするので、遠慮して庭におりなかったのですが、、、
今日はチャンスです
昨日・今日と朝ごはんを食べると、、、さっさっさ~
今、地域の水道管取替工事の音がうるさくて、さっさっさ~と 何処かに出かける
花粉が飛び交う中、クリスマスローズが開花していました
. . . 本文を読む
みなさま、こんにちは
わたしは、外猫のみんこです
いつしか、たんこさんの跡をつけて来た先が、ココの小さな庭でした
最近は、すっかり居心地がよくって隠れ家的別宅にもなっているの、、、
そのため簡単に捕まり、手術まで勝手にされた・・・苦しい過去があります
いまだに傷ついた過去が、チクチク頭をよこぎることもありますが
時間とともに思い出すことも少な . . . 本文を読む
高尾駅 ⇒ 小仏バス停 ⇒ 景信山 ⇒ 小仏峠・小仏城山 ⇒(日影沢林道)⇒ 日影バス停 ⇒ 高尾駅
バス車窓から小仏川に沿って点在している「高尾梅郷」、
(遊歩道梅林・関所梅林・天神梅林・荒井梅林・湯の花梅林・するさし梅林・木下沢梅林・小仏梅林)
を横目に望みながら、バスから降りようか迷ったが、一部の開 . . . 本文を読む
津端修一さん90歳、英子さん87歳
風と雑木林と建築家の物語
『人生フルーツ』劇場予告編
愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅。
津端家の裏にある高森山は40年前は禿山だった。
再生のため修一さんは「高森山どん . . . 本文を読む