新生フォ~☆シーズン~☆

☆愛しきものたち
☆旅行・芸術・植物・生き物が好き
☆山歩きと古社古刹巡礼
☆たんこ(永眠)/みんこはサクラ猫

☆一本の道「グレートヒマラヤトレイル」

2020-12-31 | ♠ 初心者トレッキング
  今年最も感動した番組「グレートヒマラヤトレイル」 世界で最も高いところに刻まれた一本の道「グレートヒマラヤトレイル」 誰も見たことのない映像を求め二人のカメラマンが旅する! BSP NHKより 「カンチェンジュンガ “五大宝蔵”を求めて」       標高8000mを超える山々を望み1700kmにわたりネパ . . . 本文を読む
コメント

☆嵯峨野 大覚寺 * 格調高い嵯峨菊と名月の風情を味わう大沢池、、

2020-12-19 | ♥京都・奈良の旅
 大沢池、嵯峨菊   京都・嵯峨野にある、真言宗大覚寺派の本山、大覚寺 正式には「旧嵯峨御所大覚寺門跡」 名前に「門跡」とついていますが これは皇族・貴族が住職を務める特定の寺院のこと 住職さんのことも「門跡様」と言います 大覚寺は、明治時代初頭まで代々皇族の方が住職を務めていた、格式のあるお寺です         嵯峨 . . . 本文を読む
コメント

☆無数の無縁仏が供養されている * 化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

2020-12-15 | ♥京都・奈良の旅
    奥嵯峨は風情のある建物が軒を連ねる景観美観地区 雰囲気のある街並みを眺めながら歩いているうちに、あだし野念仏寺へと到着               歴史 伝承によれば弘仁2年(811年) 弘法大師空海が当地に野ざらしになっていた遺骸を埋葬して 供養のために1,000体 . . . 本文を読む
コメント

☆千二百羅漢の寺 * 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)

2020-12-13 | ♥京都・奈良の旅
    ここは嵐電嵐山駅から化野念仏寺を通過して更に奥へ 鳥居本と云う古民家、愛宕神社の第一の鳥居を潜って、更に奥へ、、、         嵯峨野の最深部、渡月橋を渡り3㎞ほど奥に入った天台宗の仏教寺院 別名「千二百羅漢の寺」と呼ばれている「愛宕念仏寺」(おたぎねんぶつじ)に参りました     . . . 本文を読む
コメント

☆奥嵯峨・祇王寺 * ひっそりとした佇まいをみせるお寺

2020-12-12 | ♥京都・奈良の旅
  平家物語に登場する“悲恋の尼寺”祇王寺   平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王(21歳)が、清盛の心変わりにより 都を追われるように母の刀自(45歳)と妹の祇女(19歳)とともに出家、入寺した悲恋の尼寺   のちに、「いつか我が身も同じ運命」と悟った仏御前(17歳)が 旧怨を捨てた祇王母子に加わり、四人で念仏三昧の余生を送ったと . . . 本文を読む
コメント

☆京都嵯峨野にある草庵 * 落柿舎

2020-12-11 | ♥京都・奈良の旅
    江戸前期の俳人、向井去来と師の松尾芭蕉の事績を今に伝える 庭の手入れは行き届き、この時期は紅葉や赤く色づいた柿の実が興趣を添える 今に至るまでには何度も荒廃の危機があり、その都度、有志が現れて維持されてきました         落柿舎は、畑に囲まれた小さな庵です 素朴な草庵の魅力が、人を惹き付けるのでしょう . . . 本文を読む
コメント

☆小倉山の中腹にカエデが美しい * 常寂光寺

2020-12-10 | ♥京都・奈良の旅
    小倉山 平安時代より嵯峨野の地は、皇族や貴族の離宮、山荘をかまえる景勝地として有名でした。 特に小倉山、亀岡、嵐山の山麓は、後嵯峨上皇の亀山殿、兼明親王の雄倉殿、藤原定家の小倉山荘の他、 八条院高倉、待賢門院の中納言局、藤原公雄、藤原光経、飛鳥井雅有、覚性法親王や西行法師、 涌蓮、向井去来など公家や歌人が好んで別荘や菴を構えた地域です。   . . . 本文を読む
コメント

☆晩秋の京 * 小倉山のふもと二尊院

2020-12-08 | ♥京都・奈良の旅
慶長18年、伏見城にあった薬医門を角倉了以によって移築・寄進されたもの   二尊院は小倉山山麓にたたずむ天台宗のお寺。 承和年間(834~847)に嵯峨天皇の勅願により慈覚大師円仁によって開かれました。 その後衰退しましたが、鎌倉時代に法然上人らによって再興されました。 人が誕生して人生の旅路に出発する際に現れる「発遣の釈迦」、 そして人がその寿命をとじるときに極楽浄土より迎 . . . 本文を読む
コメント

☆散り紅葉も美しい * 宝筐院

2020-12-06 | ♥京都・奈良の旅
  宝筐院 ( ほうきょういん )  宝筐院は、京都嵯峨野にある臨済宗の寺院 です 平安時代に、 白河天皇のよって創建され、 当時は、 善入寺といいました 南北朝時代に 夢窓国師の高弟 黙庵周諭禅師が寺に入り、 足利義詮の保護で伽藍が復興されました 足利 義詮の没後、義詮の院号の宝筐院にちなみ、寺名は宝筐院と改められました    足利義詮と楠 . . . 本文を読む
コメント

☆京都 * 天龍寺 曹源池庭園

2020-12-05 | ♥京都・奈良の旅
曹源池(そうげんち)庭園、わが国最初の史跡・特別名勝に指定されています       「天龍寺」は 後醍醐天皇を供養するために室町初期(1339年)に臨済宗として創建 開基(資金提供)は足利尊氏 開山(初代住職)は、日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むろうそせき) 夢窓疎石が堂舎を建て、池を整備したことは確かだが、作庭までの行った確証はな . . . 本文を読む
コメント

☆京都 * 宝厳院「獅子吼(ししく)の庭」

2020-12-02 | ♥京都・奈良の旅
  2020 秋の特別拝観   「獅子吼の庭」 庭園「獅子吼(ししく)の庭」は室町時代の禅僧、策彦周良禅師によって作庭 嵐山の景観を匠に取り入れた借景回遊式庭園です   「獅子吼」とは「仏が説法する」の意味であり庭園内を散策し、 鳥の声、風の音を聴く事によって、人生の心理、正道を肌で感じ、心が大変癒する庭です。 宝厳院・弘源寺HP   . . . 本文を読む
コメント