topフォトは最近よく目につくようになりました
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン改訂第4版の表紙になり、また富士山が世界遺産に登録されたことから
「京都と富士を同時に見ることができる場所」として、外国人観光客が増加した、、のはホンの数年前の事
それでは近くまで来たので行ってみます
富士急行線下吉田駅前を通り線路を渡 . . . 本文を読む
「吉田のうどん」を食べた後、燈籠が並ぶ商店街の参道を通り「北口本宮冨士浅間神社」へ向かった
冬至前で陽の落ちようも早く、、、眩しい太陽が射しています
古来より社中に「諏訪の森」が位置し、諏訪神社の鎮座地に浅間神社を勧請したと伝わる。
現在当社は浅間神社であり祭神も木花開耶姫命を主祭神としているが、当初は諏訪神社であったと考えられている。
例えば天 . . . 本文を読む
山梨県の伝統的な「ほうとう」は知っていたが、「吉田のうどん」は初めてです
富士北麓は、冷涼な気候と溶岩に由来する土壌ゆえに稲作が困難だったため
伝統的に小麦を中心とした粉食料理が日常食とされていました
「吉田」の語源となっている富士吉田市は海抜が650mから900mであり
年間平均気温が11度と冷涼であり火山性の土壌のため稲作に適さなかったため
代わって栽培されていた大麦、小麦を粉 . . . 本文を読む
「私たちの未熟さゆえであると反省するばかり」 2020年に延期、宮内庁の発表全文
より転載
宮内庁は、昨年9月にご婚約が内定した
秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまと国際基督教大学(ICU)時代の同級生、小室圭さんの
結婚式を含めた一連の儀式の日程を延期すると発表した
赤坂御用地に入られる秋篠宮家の長女眞子さま=6日午後6時 . . . 本文を読む
イタリアの誰も知らないような小さな田舎
そこで営まれる人間模様、温かい生活を丁寧に採り上げ取材した番組です
都会からは離れた、ゆっくりとした時間が流れるイタリアの小さな田舎町
ノスタルジックな曲が素晴らしくマッチし
過ぎ去った時代を懐かしむようなメロディーが心に響きます
Ornella Vanoni - L'Appuntamento
「L'Appunt . . . 本文を読む
鎌倉極楽寺から切り通しを下り、長谷寺に向かう途中、星の井の向かいに
パン酵母が焼きあがった香ばしい香りがただよい、食パン屋さんに気が付いた
昭和の家屋風で、確認するにはパンの焼き香りとノレンに印刷された細い字の店名「食パン専門」だけ
今時にしては地味な店構えで、パンの焼き香りがしなけれな素通りするところだった
パン好きにはたまらない、そのお店は
「Recette(ルセット)」が運営 . . . 本文を読む