過去記事 ⇒ ☆害虫で伐採しオリーブ*ロス そして咲いたミントブッシュ
4月に入って何かと庭に出る機会が多くなった
害虫に侵されたオリーヴの木の伐採後、残りの2本のオリーヴが気になっていた
樹木がモコモコと異常な膨れ具合が見え、
オリーブアナアキゾウムシの幼虫が巣作り育っているのか?
  . . . 本文を読む
初夏のような天気でしたね
さすがに「たんこ&みんこ」仮宿のビニール囲いを外した
そして一昨日、段ボールを庭に積み重ねていた
段ボールは、木くずや剪定済みの細かい枝木を入れよう
汚れたフリースは、捨てよう、、、
「たんこ&みんこ」は、いつもと様子が違うので、来て帰ったのかもしれない
朝ごはん参りは来て . . . 本文を読む
黄金の湯
南アルプス山系山梨百名山小笹の中に転石のある明るい八紘嶺山頂、(標高1917.8m)
北西方面の展望が良く、笊ケ岳の向こうの赤石岳までも見えるらしい
林道豊岡梅ヶ島線 コチラ
(12/11-4/15 冬期閉鎖期間は全線通行禁止)
起点 静岡市葵区梅ヶ島 (県境:安倍峠): 終点 静岡市葵区梅ヶ島
4月16日開通しました& . . . 本文を読む
一丁平展望台
奥多摩・高尾に雪が降った翌日(4月11日)、京王線高尾駅からJR高尾駅北口へ向かう途中、
中央線の事故?で渡れないほど人が溢れ、押し分けながらバス停に向かう
久しぶりの通学・通勤ラッシュにもまれ、多少の目覚めと準備体操ができたか、
バス時間に間に合って良かった
小仏行きバスは臨時便も増発され、みんな座ることができた
. . . 本文を読む
今日は、TVをつけると平成最後の雪が降り、厳しい気温であることを伝えています
雨がシトシト降り続け、ほんとに寒いです
タイトル ⇒ 老猫が舌を出す理由、、、は、topフォトとは関係なく4月1日の出来事
新芽の草花が気になり庭に下りると、見慣れないネコが、ちゃかり居座って舌を出していた
. . . 本文を読む
3月31日 ☆御殿場 * 乙女峠から(富士見十景) からの続きです
なかなか日々の日記が追い付きません、('_')
国道138号線から金時ゴルフ練習場の横を通って
公時(きんとき)神社に参りました
駐車場は金時山登山口(有料)の隣に神社用(無料)に停めました
数年前は金時山登山口駐車場は確か無料だったような気がす . . . 本文を読む
靖國神社では春の訪れとともに約500本の桜が咲き誇り
毎年50万人もの参拝客と花見客でにぎわう「千代田のさくらまつり」ではさまざまなイベントを開催されています
4月2日から4日までは都内最古といわれる能楽堂で幻想的な夜桜能(入場有料)が奉納されるほか
4月15日には総勢200名の力士による奉納大相撲(入場無料)がとり行われます
第一鳥居(大 . . . 本文を読む
ゆっくりと開花した桜の花を見に、千鳥ヶ淵に出かけました
今日は穏やかな日和で、地下鉄・九段下のコンコースは大勢の人波です
某大学の入学式が武道館で挙行されるらしく、ピカピカの大学生が警備員の指示に従っていました
地上に上がると桜満開と見物客の人波で、人気の桜見物スポットだと分かります
&nb . . . 本文を読む
御殿場ICで下り、仙石原方面へ向かう途中、雄大な富士山が見えました
ここはふじみ茶屋・乙女峠
日曜日ということで、桜満開の箱根路へと大型ハーレーダビッドソン10台ほどいた
茶屋の横に、金太郎と熊が相撲をとっている像がありました
. . . 本文を読む
ゆったりした午前中の日曜日、急に決まった箱根ドライブ
東名・鮎沢PAでトイレ休憩
最近の箱根行きは小田原経由が多いが、富士山が眺望できた日本の道に、来た甲斐があった
小さな売店に「丹沢あんぱん」が並んでいるのを見て、作り立てのふんわり感があった
決して大きな「あんぱん」ではないが、手のひらを丸くしたように盛り上がって・・・
種類は、紫いも・ゆず . . . 本文を読む