地下鉄森ノ宮下車 、大阪城公園に入ると正面に天守閣
11月24日 早朝大阪城公園へ
眠りから覚めた公園は、人もまばら紅葉は色鮮やかに控えて
公園の噴水は停止中 、近くのカフェを見ながら歩く
ツワブキ
. . . 本文を読む
三門(国宝)
元和(1621年)、徳川秀忠公が建立した高さ24m、幅50mの日本最大級の木道二重門
悟りの境地に到る「空門」「無相門」「無顧門」の三解脱門を表すことから三門といいます
京都の東山を代表する、浄土宗総本山である知恩院
浄土宗の開祖である法然が過ごした地に建立され、壮大な建築物は誰もがその大きさに圧倒されます
知恩院は浄土宗の開祖、法然上人(1 . . . 本文を読む
二王門 (1637〜1644年) 重要文化財
※二王門(山門)は、知恩院の「三門」、南禅寺の「山門」と共に京都の三大門
仁和寺は仁和4年(888)に創建された寺院であり、
現在は真言宗御室派の総本山です。
境内には五重塔や二王門など江戸時代に建立された建造物が並びます。
同時期に植えられた御室桜は4月中旬に見頃を迎えますが、
建物と同様 . . . 本文を読む
羽田を出てシートベルトサインが解けたごろ、雨模様から濃霧(ガス雲?)の中を飛んでいた
窓枠から、雪をかぶった南アルプス連峰が見えてきた
多分、眼下は南アルプス・赤石岳、悪沢岳、塩見岳、
さらに農鳥岳、間ノ岳、北岳と続いて、、
::::::::::::::::::::::::::: . . . 本文を読む
紅葉ライトアップのポスター (odakyu)
今年も大山詣り・登山に行って来ました
例年のodakyu割引周遊券「丹沢・大山フリーパス」を購入
伊勢原駅北口からバス「大山ケーブル下」行き、土曜日で臨時便が出ていました
階段のこま参道を歩いて、大山ケーブル駅
(20分間隔で運行)
平日:9:00~ . . . 本文を読む
垂れ下がったローズマリーに花が咲き、勢いよく新芽の枝が伸びています
古代ギリシャ神話では愛の女神アフロディーテに献上された花とされ
ローズマリーは愛や復活を運ぶ花、神々に捧げる花として神聖な扱いをされています
また古代ギリシャでは学者や哲学者、学生などは
ローズマリーの花輪を編んで頭にのせては記憶力を高め、頭脳を刺激したそうです
&nb . . . 本文を読む