昨日、夫は自室に籠って何か忙しそうにしていた
いつも休日は、ご飯・お茶・買い物以外は、お互いに頼み事がない限りは
パソコンがある、上と下
以前から大量のVHSビデオテープのダビングを気にしていた
.Nationalのマクロードから始まって8ミリビデオカメラへと
まさに昭和のわが家の歴史を残してきた
その大量のVHSビデオテープをDVDへダビングしていたよ . . . 本文を読む
コメ袋大の大きな袋に入って届く
風薫るよい季節を迎えて「ステイホーム」自粛している中、
昨日、昨年12月にカスタムオーダーしていた山と道からPACKSが届いた
買ったのはMINI Custom Edition
最軽量で、防水性と耐摩耗性が高く、ハリがありながらも柔軟性のある生地を使用
山小屋三泊くらいまでならワタシ向き
(軽さはダウンより軽いかも:3 . . . 本文を読む
外出自粛中、わざわざ出掛けていた日から、今日で2週間目
⇒ ☆ようこそ丹沢へ * 八重桜と風の吊り橋とチューリップ
自分なりにホントに必要・至急だったのか気にしていた
確かに要があり、出先で食事もとり、その足で ↑の場所に
その後は、熱・だるさ・味覚・嗅覚障害もなく正常で、家籠りした
発病まで2週間と言われる今日(4月23日)無事に時 . . . 本文を読む
午前中、予約の治療し、その足でドラッグストアへ立ち寄った
今まで見られなかったレジカウンターには、透明なパーテーションが設置されていた
新型コロナウイルス の飛沫感染防止用なのか、アクリルパーテーションの下は空間になっており
買い物かごの受け渡しがスムーズにできるようになっている
お客とレジ担当者の双方の、安全を考えた飛沫感染防止対策としての設備
後はキャシュレスであれば . . . 本文を読む
入って左横に、↑の洗浄と保湿のクリーンジェルを、一昨日から置いています
前から気になっていたクリーンジェルが、ようやく手に入りました
新型コロナウイルス感染者が着実に急増している折り
三蜜(密閉・蜜集・蜜接)は、外出しない限り回避できますが
なんとも宅配屋さんとの受け取り、ハンコ押しに無防備な事しばしば、、、
今日 . . . 本文を読む
4月の晴天、午後から冷たい風が吹きだした
庭で土いじりしていたが、腰痛がひどくなる前に取り敢えず区切りをつけ終了
鉢替えや、鉢から取り出し土植えや、単純な作業だったのに夢中になり
あれもこれもと植物の場所替えなど、土掘までやりだしたが、、、
あの姿勢はかなり肉体労働だわね、今は充実したいい気分だけど
フェンスに絡ませているクレマチスが咲きだした
蕾はたく . . . 本文を読む
奈良滞在は本日までで慌ただしく
三輪明神 大神神社(おおみわじんじゃ)に参りました
参拝者駐車場を撮った場所より、偶然ですが、、、
左側背景は三輪山
参道
三輪素麵の三輪
最寄り駅JR桜井線「三輪駅」の踏切を渡り、参道に進みます
大神神社は、背後にそびえる「三輪山」をご神 . . . 本文を読む
丹沢の麓にある神奈川県立秦野戸川公園は、 古くから丹沢登山口
美しい表丹沢の山々と秦野盆地に囲まれ
公園の中心には、丹沢の山から湧き出る水無川(みずなしがわ)が流れ
新緑の木々に包まれた遊歩道を歩いてみました
新型コロナ特措法に基づき外出自粛を要請されている折り
不要不急の自粛を守っていたのですが
必要・至急?で、東名⇒厚木・小田原道路を利用し . . . 本文を読む
シモツケに面白い図柄のテントウムシ
(調べたが微妙に違って?)
新型コロナウイルスの急速な蔓延を踏まえて、緊急事態宣言が発令された
夕方のTV番組から特番になり、総理が記者会見していた
目の前の携帯に突然、電話が鳴り響き、、、
知らない番号に一瞬ためらっ . . . 本文を読む
大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に、本堂が建っています
4月下旬から5月上旬は7,000株と言われる牡丹が満開になり
古くから「花の御寺」と言われています
枕草子・源氏物語・更級日記など多くの古典文学にも登場
重厚な「仁王門」をくぐると、すぐ「登廊」
この「登廊」は規模といい、造りといい、丁寧で実に美しいのです . . . 本文を読む
昨日は、朝から夫の検査結果と入院手続きのため、病院へ行っていた
予め分かっていた病名で、循環器病の「心房細動」
今まで症状がなかったため、山登りやゴルフを普通にしていた
血液サラサラの薬や高血を下げる薬は健診検査後、ここ1~2年飲んでいたみたいで、、
「今のうちにそろそろ手術を、、、と」先生に促され予約をしてきた
夫が心配していた院内感染報道を口にし、、、 . . . 本文を読む