輪島市門前の總持寺通り
北陸の名高い曹洞禅の永平寺に続き、總持寺祖院に参りました
今から約700年前に開創された曹洞宗のお寺です
横浜の總持寺は知っていましたが、石川県輪島から移ったことは知りませんでした
輪島市門前の總持寺通りに「禅の里交流館」
門前町形成のもととなった總持寺祖院の歴史や修行の様子を多数展示 . . . 本文を読む
にし茶屋街から細い路地を通る
多分数十年前もこちらから入ったような気がします
今回は2度目の拝観です
予約をし、遅れないよう早めに着く
三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所
当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて
金沢城を挟む犀川と浅野川を自然の濠に見立て、両河川の外側に寺院群を移築し
. . . 本文を読む
霞ヶ池 二本脚の徽軫灯籠(ことじとうろう)
形が楽器の琴の糸を支え、音を調整する琴柱(ことじ)に似ているため
その名が付いたと言われています
兼六園の名付け親となったのは江戸幕府で老中を務めていた松平定信
12代藩主であった前田斉広(なりなが)に庭園の命名を依頼された松平定信は
「洛陽名園記」からヒントを得て、完璧であるとされる . . . 本文を読む
石浦神社は、兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館と
金沢を代表する観光名所に囲まれている
由緒は大変古く、金沢市内で最古といわれる歴史のある神社
金沢21世紀美術館と兼六園の位置関係
出典:金沢を観光し . . . 本文を読む
伝統工芸の"加賀友禅"をモチーフに
※空白期間がありましたが、北陸の旅を再開したします
「まちに開かれた公園のような美術館」をコンセプトに
平成16年10月(2004)に金沢市中心部にオープン
もう18年も経ちました、今更ですが、、
金沢に現代アートという新しい風を吹き込み
明るい開放感は、市民・観光客のオアシスになってい . . . 本文を読む
※空白期間がありましたが、北陸の旅を再開したします
早朝、加賀片山津温泉から金沢に入った
近江町市場近くの駐車場に車を停め、金沢ラブの子お気に入りの喫茶店に行く
金沢の近江町市場「買い物通り口」を出てすぐの通り沿い
バス停があったので撮影
京 . . . 本文を読む
東尋坊から
金沢より美味しくお安いお寿司屋があるということで
回転寿し処 太平が先に決まり、加賀片山津温泉のホテルが決まった
早めに予約とっていたので個室へ
中とろ、生うに、のど黒
. . . 本文を読む
永平寺から車で約1時間、東尋坊にpm5:00過ぎに着いた
2度目の来訪だったが思っていたイメージと違った
多分、潮の満ち引きのせいかもしれない、今日は満月の翌日で穏やかだった
そして日本海で作り出す夕日を期待していた通り、真にそんな時間になった
越前加賀海岸国定公園の特別保護地区
地質学的にも珍しい「輝石安山岩の柱状節理」が . . . 本文を読む
曹洞宗の2大本山は
福井県にある 吉祥山永平寺(きちじょうざんえいへいじ)と
神奈川県にある 諸嶽山總持寺(しょがくさんそうじじ)です
名刹を訪ねたのは、曹洞宗大本山・永平寺
鎌倉時代、道元禅師によって福井・越前の地に開かれました
標高800mの広大な敷地の中に、禅の修行に大切な七つのお堂
「七堂伽藍」を始め70を越えるお . . . 本文を読む
福井県勝山市にある平泉寺 白山神社(へいせんじ はくさんじんじゃ)に参りました
1300年を超える歴史と、白山国立公 園の豊かな自然の中にあり
境内一面を覆う幾重にも重なった見事な苔など、今なお生きづく歴史を 感じさせてくれる
寺か、神社か悩む名称ですが、明治の神仏分離令により
寺号を廃止し、名称はそのまま残し白山神社を付けたのでしょうか
. . . 本文を読む
駐車場に向かう坂道より、福井市一望
福井県福井市の足羽山に鎮座する藤島神社に参りました
まず北陸最初の神社詣りです
藤島神社
主祭神:新田義貞
義貞の子の新田義顕、新田義興、新田義宗、弟の脇屋義助、及び一族の将兵を配祀する
「国指定史跡・燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地」(とうみょうじなわてにった . . . 本文を読む