京都のタマゴサンド
祇園祭の宵山(7月16日)から2泊3日で京都滞在していた
初日の朝食は、ホテルから数分と近い「珈琲 雲仙」へ確認電話する
日曜日と祝日のみの営業、時折 土曜日に開けることもある
(開店日については公式SNSをチェック)
その理由なども紹介した記事 コチラ
. . . 本文を読む
持ち帰り用に買ったお酒
間が伸びた投稿だが、先の湘南藤沢「えびね・やまゆり園」へ行った日
「熊澤酒造 * モキチトラットリア」に立ち寄った
雨の平日でしたが、駐車場は満車、ランチ待ちは、、、
湘南の地は、
わが家からは第三京浜か、買い物のついでに東名秦野中井下車のルートにな . . . 本文を読む
4年の歳月をかけて、2019年に生まれ変わったThe Okura Tokyo(オークラ東京)
モダニズム建築の傑作との呼び声高い「オークラロビー」を以前と変わらない印象で再現
世界的建築家谷口吉郎氏
父から長男の谷口吉生氏の率いる谷口建築設計研究所が担当
ロビー、オーキッドルーム、オーキッドバー
. . . 本文を読む
四街道沿いの農産物直売所に立ち寄った
「JA千葉みらい マイファーム」は、千葉県ならではの新鮮野菜が多種あり大喜び
暗くなりかかっていたが、欲しかった野菜が残っていてカゴ一杯にあふれて~
そしてレジ横に
ニュースなどで知っていた「太巻き祭りずし」が割引で売っていたなもし(*^^)v
目の前で見たのは初めてで、
亡くなった母や義母は、なにか . . . 本文を読む
食用ほおずき(鬼灯:ホオズキ)
北海道ニセコで食用ほおずきを買っていた
今まで観賞用ほおずきしか目にしていなかったが、食用ほおずきとは
ほおずきは、ナス科ホオズキ属の多年草
レース化した皮を剥ぎ、黄色の丸い実を食べてみます
パイナップル風味のミニトマトのような、何とも言えない
初めて味わうフルーティーさ、濃厚な甘酸っぱさ、いいえいいえ甘さ . . . 本文を読む
コロナ感染予防マスク入れ
京都醍醐寺拝観後、お昼は 美濃吉と決めていた
美濃吉は友人に勧められてから、京都に来るたびに寄せていただいている
今まで本店か烏丸四条店だったが、駐車場の関係で京都新阪急ホテル内の美濃吉を予約
皆川泰蔵先生の染織壁画
  . . . 本文を読む
五花街の中では一番古い歴史を持ち、この界隈は情緒あふれる街並み
北野天満宮近くの京都五花街の一つ、上七軒の広東料理店「糸仙」
京町家であっさりとした京中華が人気で予約が取れない、と京都LOVEの子から聞き
京都行が決まって約1ヶ月前に予約、2度目の電話でようやく繋がった
「2階4名席のお部屋をお取り致します」、と
はんなり親しみ込めた京ことばに、早くもワク . . . 本文を読む
京都旅行は、それぞれの京都LOVEの想いで、家族も行動は自由
北野八幡宮お参り組と、上七軒 のお買い物組に別れて行動して
私は梅開花の北野八幡宮
坂田焼菓子店ととようけ屋へ行った組と待ち合わせ
合流場所で、買い物のお披露目
SAKATA YAKIGASI TEN
坂田焼菓 . . . 本文を読む
日本名水百選にも選ばれた、南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水を醸して300年
豊かな自然に恵まれた白州にて、地元の農家による契約栽培米を使用した
北杜の地酒、銘酒“七賢”の醸造元
いつも途中下車の白州だったが、この日は白州へお食事に参りました
甲州街道の宿場町として栄えた台ケ原宿
居心地の良 . . . 本文を読む
コロナ禍でも、コロナ対策をしているお店はやはり流行っている
昨日、予約なしで美容院に行った、が甘かった
ようやく美容院に行く気になっていたのだが、、、
ガッカリしながら次回の予約をし帰った
本柚子より少々小ぶりの花柚子☟
直径5cmくらい(園芸店で購入)
(ひと回り大きな本柚子は香味料、マーマレードや菓子向き)
&n . . . 本文を読む
先日、娘から仕事が落ち着いたのでゆっくりアフタヌーンティーをしょう、と連絡が入っていた
場所は、上質で洗練された大人のラグジュアリーホテル、新宿のパークハイアット東京
伝統的な英国式アフタヌーンセットを頂きます
パーク ハイアット 東京は、新宿パークタワー39階から52階に位置するホテル
ピ . . . 本文を読む
9月末頃、千葉名産、落花生「おおまさり」と、お芋「べにはるか」を頂いた
今回頂いた殻付き落花生は、今まで見た落花生よりかなり大きい
巨大落花生「おおまさり」って?
おおまさりは千葉県が14年がかりで品種改良し平成19年に誕生した新しい品種で、
最大の特徴はその大きさ!普通の落花生の約2倍の大きさがあります。
甘みが強く柔らかいので塩ゆで落花 . . . 本文を読む
頂いたさくらんぼは、いくら果好きでも一気に食べられません
新鮮なうちにジャム or コンフィチュールを作りたいと思った
ジャム or コンフィチュールはどちらも材料・工程はだいたい同じです
カタチが残り、多少シロップ液状がコンフィチュール
煮詰めてカタチがなくなったのをジャム
多分、そんな違いです
早速、取り掛かります
. . . 本文を読む
アメリカンチェリーではないの、山形産 (*˘︶˘*).。.:*♡さくらんぼがスーパーの店頭に並ぶようになりました今年は痛恨の霜の被害で花がやられてしまい、近年稀に見る不作だ、ということです
先(びわ)の記事で、可愛さに「飛びつきたくなるほどの主張しているさくらんぼ」
と書いたが、可愛い実が2個、軸の元からくっついているのを見ると、、
. . . 本文を読む