「さくらの山公園」の隣が成田国際空港
3度目です、東京のサクラ満開日に成田に来ました
しかし・・・
東京・目黒通りの目黒川のサクラはまだ2分咲き程度で、川沿いの提灯が目立っている状態
サクラ満開時の肌温かさを感じず、関東と言えども上野や千鳥ヶ淵とは温度差を感じています
昨年と同じ日頃に、所用で成田市さくらの山公園に来ました
ご覧の . . . 本文を読む
中央高速道路・中央線・旧甲州街道は山梨県方向へ
サクラ開花宣言があった頃
北高尾・小下沢(こげさわ)林道 ⇒ ザリクボ沢 ⇒ 景信山(727m)経由、
小仏城山まき道 ⇒ 日影沢林道をてくてく花みちを歩いた
木下沢梅林の梅は半分くらい散ったようだが、ワクワク . . . 本文を読む
ひょうたん池にコサギ
お彼岸日和の20日、墓参後、野川公園にお花観察に行ってきました
温かい日差しに、昨年より各草花の開花が進んでいるのか楽しみでしたが、
ここ数日寒暖の差があったためか、案外ゆっくりの開花便りです
樹木の若葉にも目を注ぎながら、自然観察園、園路順に歩いてみました
ヒメオドリコソウ シソ科オドリコソウ属
ヨーロ . . . 本文を読む
3日前の撮影
一昨年に園芸店で買った雪割草(〇〇〇ソウ)が、今年も咲きました
開花待ちだったが、ここ数日肌寒くつぼみのままでしたが、、、昨年と同じ日頃咲いた
昨年は正確な名称が分からぬまま「〇〇〇ソウ」と表記したが、
大野好弘様より「オオミスミソウ:magna」と コメントをいただきました
ありがとうございます
大野好弘さんの園芸日記 ⇒  . . . 本文を読む
ジョルジュ・ムスタキ( Georges Moustaki)
1934年5月3日に、エジプト・アレキサンドリアで生まれたムスタキは、両親が、ギリシャ人ということで、
「フランス語」「ギリシャ語」「アラビア語」を話すという「マルチリンガル」なアーティストです。
ジョルジュ・ブラッサンス(1921-81)に憧れたというこの青年は、やがて、「(パリ)左岸派」と呼ばれる、
「フォーク . . . 本文を読む
俳優マチュー・アマルリックが監督・脚本・出演を務め、
「ナントに雨が降る」などの名曲で知られるフランスの伝説的歌手バルバラを題材に撮りあげた
新作映画でシャンソン界の女王バルバラを演じる女優ブリジットは、
バルバラになりきるため彼女の性格や歌声、動作などすべてを真似して自分の中に取り込もうとする。
バルバラの存在はブリジットの中で少しずつ大きくなり、心身ともにバルバラに支配 . . . 本文を読む
道の駅で販売していた「キバナセツブンソウ」
南ヨーロッパ原産です
自生地の保全が危惧されているセツブンソウの仲間
花粉も最盛期の中、通いなれた秩父を目指しました
「秩父ミューズパーク」の展望台より、秩父市街地、シンボル的な武甲山
秩父は地形的に盆地で、雲海が一望できる「秩父ミューズパーク」の展望台へ立ち寄りました
※三峯神 . . . 本文を読む