地下鉄森ノ宮下車 、大阪城公園に入ると正面に天守閣
11月24日 早朝大阪城公園へ
眠りから覚めた公園は、人もまばら紅葉は色鮮やかに控えて
公園の噴水は停止中 、近くのカフェを見ながら歩く
ツワブキ
. . . 本文を読む
ゆっくりした朝は久し振りです
5階のオーシャンビューの部屋から、昨晩の叩くような雨が止み雲間から青空が見えてきました
目の前は瀬戸内海の静寂な多島美が望め、素晴らしい
部屋に置いている案内図によると、手前の大きい島が「平市島」、小さい島が「小平市島」、奥の島が「四阪島」
ここのところ、ときどき利用する休 . . . 本文を読む
中宮 成就社
石鎚山中腹(7合目)石鎚登山ロープウェイを下車し徒歩約20分の場所に御鎮座
神事、行事を奉仕し、一般登拝の方のご祈願を行い、土小屋遥拝殿とならび霊峰石鎚山への登拝の重要な拠点となっています
***************************************
石鎚山は、山岳信仰(修験道)の山として知られ . . . 本文を読む
到着頃、何組かチェック・イン中、ロビーサイドに興味ある「淡路人形」が目に入った
想像していたより大きな人形、見事なご衣裳、(人形操作は黒子がするのですよね)
文楽・人形浄瑠璃の区別も分からないが、淡路人形浄瑠璃は知っていました コチラ
五百年の歴史を誇り、国指定重要無形民俗文化財でもある淡路人形芝居の由来は色々な説がありますが、
鎌倉時代、淡路島に大阪四天王 . . . 本文を読む
伊弉諾神宮参拝後、ナビ頼りで県道66号を走り、淡路島の豊かな自然を見ながら
神社・八幡宮・寺社などたくさん目にしました
三原川沿いに<こんもりした森>が対岸に見え、橋を渡ると大鳥居が聳えていました
※この鳥居は平安神宮及び厳島神社と並び「日本三大鳥居」の一つに数えられているそうです
おのころ島神社の大鳥居
& . . . 本文を読む
topphoto 伊弉諾神宮 拝殿
東名・新東名→名神高速道路→山陽自動車道→神戸淡路鳴門自動車道を走って、、、
自宅を午前5時頃出発して、想像以上に早く淡路島に上陸?
運転は3人交代で久し振りに長距離ドライヴ
目指すは宿泊先の「南淡路ロイヤルホテル」 出版健保提携
、、、の前に、チェック・インまでに寄 . . . 本文を読む
今週台風5号接近を聞きながら、淡路島から四国に入り愛媛県から瀬戸内の多島美を見ながら広島県へ
古い歴史と、豊かな自然の広がる風光明媚な景勝を満喫してきました
投稿は旅行の最終日、日本三景(松島、天橋立)に数えられる安芸の宮島を訪ねて
. . . 本文を読む
着くなり、色々説明をして下さいましたボランティアの方です
********************************************************************************
竹田城跡に行く予定ではなかったが、
ひょんな事から同じ兵庫県ならば近いはず、ということで
朝7時半に篠山口を出発、北 . . . 本文を読む
山々に囲まれた静かな城下町、兵庫県篠山市に行って来た
家族付き合いをしていた友人が住んでいる町
1月のご主人の訃報から早5ヶ月、友人とお墓参りが気になっていた
お迎えしてくれた「コロ」ちゃん、裏口から入ると玄関まで道案内してくれた賢い柴犬
左の犬小屋はご主人様の後を追って亡くなった「モモ」ちゃんの家
. . . 本文を読む
今日(5月26日)、雲ひとつない快晴
ココ関西旅行中で最終日の帰り道に伊吹山トレッキングを計画していた
京都から1時間30分位で関ヶ原ICへ、伊吹山ドライヴウェイに入る
普通ならば考えられない山登り時間だが
歩いて40分ということで西登山道コースからスタートした
砂利道を進みます
両サイドに咲いた<ウマノアシガタ>や<タチツボ . . . 本文を読む
以前行った広島県竹原市の「竹鶴」がNHKドラマ<マッサン>になった
静かな瀬戸内海に面した温暖な場所がドラマ化で賑わっています
=過去記事=
この西洋建物も歴史民俗資料館に
嘘か本当か<竹鶴>という苗字は、
家の裏にあった竹林に鶴が巣を作ったことから由来しているとの事
竹林は地名の通りわかるが、
. . . 本文を読む
10月中旬広島に行っていた
そしてまた<尾道の千光寺山>へ出かけた
尾道駅前の2号線をチョッと歩いて、階段を上がると線路があり、越えて、、
古寺めぐりではないのだけど、階段上がって<宝土寺>
静かな境内
土は白い砂地で歩くとジャリジャリ音がする
&nb . . . 本文を読む
10月中旬広島に行っていた
そしてまた尾道の千光寺山へ出かけた
尾道駅前の2号線をチョッと歩いて階段を上がると線路があり、越えて、、
古寺めぐりではないのだけど、階段上がって宝土寺
静かな境内
土は白い砂地で歩くと、ジャリジャリ音がします
. . . 本文を読む
空港へ行く道から左折し、
初めて通った<広島中央フライトロード>は標高のある道路だと分かる
何もない森の中の立派な道路は車数も少ない
大雨が降った翌日<果実の森公園>に連れて行ってもらった
桃は終了していたが、梨・ブドウを試食して購入
そして
「広島スカイアーチ」を見せてあげると帰りは下から望む
沼田川は上流から濁流が増水していた . . . 本文を読む