道を挟んだ前の鳥居、右は流鏑馬用の笠懸広場(画像なし)
石川町から続いて古殿町へ
のどかな国道349号を車で40分くらいだったでしょうか
古殿八幡神社に到着
前頁より続きで、石川町出身の名工・小林和平の狛犬を訪ねて来ました
個性的で特徴ある飛翔獅子像はすぐ目についた
石都々古和気神社(いわつつこわけじん . . . 本文を読む
石都々古和気神社参道入口
もう何年になるでしょうか、一番最初に狛犬は面白いと思ったのは
軽井沢の熊野皇大神社の狛犬から、この旧ブログにも投稿していますが、
今日は時間がないので探しませんが(笑)、、、かなり数十年前
その後は、それなりに見て投稿して、、、という程度はしてきました
そして昨年、☟記事で拝観した狛犬を調べている時
鐸木 能光(たくき よしみつ . . . 本文を読む
神社巡りをするようになって、今まで様々な狛犬に出会ってきた
ある小さな写真記事に眼が点、釘付けになり、福島行きが決まってから是非訪れたい神社があった
それは、知る人ぞ知るとってもマニアックな狛犬さまが鎮座している「 石都々古和気神社」
石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)は、延喜式内社の一つに数えられる古社で
古くから山岳信仰の聖地とし . . . 本文を読む
磐梯吾妻スカイラインで浄土平を楽しむ予定だったが、悪天候と紅葉があと一息だった為変更し
東北自動車道「福島飯坂インター」で下車
日本三大不動のひとつ、中野不動尊へお参り
岩窟の清水
(奥の院の洞窟から湧き出る清水)
とげぬき地蔵
(痛いところがあれば、タワシでこすって清水をかけます)
. . . 本文を読む
10月20日早朝、日本海側に雷雨、太平洋側に突風の予報が出ていました
福島・磐梯高原は丁度、日本の背骨の位置?で、晴れたり、雨降ったり、突風が吹いたり、、
東京ではあまり見ない空模様(topフォト)で、今から土津(はにつ)神社に向かっているところです
裏磐梯から帰って10日目が立ちました
土津神社の紅葉も、鮮や . . . 本文を読む
磐梯山を臨む、美しい庭園に囲まれた ...
磐梯会津高原に位置する諸橋近代美術館
磐梯朝日国立公園内の5.5万㎡以上の敷地内に約2000㎡の面積で建てられている美術館は
創設者の希望である“中世の馬小屋"というイメージのもと厩舎を連想させる建物です
. . . 本文を読む
桧原湖が一望できる場所「道の駅 裏磐梯」に来ました
毎回、ここで新鮮なお野菜を買っています
冷たい風が吹いている駐車場の前で、突然人だかりができていました
今から「猿回し公演」が始まるようです
日光猿軍団の反省猿次郎でしょうか?
(今はいないの?)
立ち姿でしたが、身長は1mはあるかしら
思っていたよ . . . 本文を読む
手前:小野川湖 奥:桧原湖
五色沼、自然探勝路を歩いた後、中津川渓谷に来ました
軽いトレッキングの延長のようで、家族は元気だわ
10月中旬はこの辺りは紅葉が進んでいると思ったが、、、
まぁまぁでこれからの感じです
磐梯山の大噴火で生まれた桧原湖、小野川湖、秋元湖の三つの湖を眺めながら
林の中を縫うように走っていると「三湖パラダイス」の標識 . . . 本文を読む
行っていました福島・裏磐梯
紅葉は例年より遅れているのでしょうか、
観光バスは、緊急事態宣言解除後初めて見かけました
磐梯山の北側に広がる裏磐梯には、大噴火で生まれた湖沼群が点在
爽やかな空気の中、湖沼が織りなす景色を存分に楽しみながら
久しぶり . . . 本文を読む
「中の湯」から磐梯山頂を見上げて
磐梯山ゴールドライン(東日本大震災以降無料)沿い、標高1,194m地点
八方台登山口前に、広い駐車場とトイレがあります
磐梯山ゴールドラインを挟んで、八方台登山口からスタート
※トレッキングしながら寄り道の植物撮影も忘れず、、
登山口より直ぐ、祠に気が付く
&nbs . . . 本文を読む
朝6:00頃、遠目に異様な物体が目に入り、、、
近づくとアブラゼミの羽化中でした
出掛ける前だったので、ゆっくり見ることはできなかった
蚊に刺されながらも、、殻から抜ける瞬間は初めて
先日、同じ場所近くでアブラゼミがひっくり返っていたのを拾って
高い場所に置いたりしたが、、、
微妙に起き上がっている
. . . 本文を読む
予定では安達太良山登山の翌日は磐梯山へ登るはずだった
しかしお天気は、どんより曇り空で悪くなる予報
取り敢えず「湿原がある」と小耳にはさんだデコ平湿原にトレッキングすることになった
福島県裏磐梯観光協会公式HP コチラ
グランデコ平駐車場途中に小野川湖
入って左側にゴンドラチケット売り . . . 本文を読む
10月初旬、急に肌寒くなった早朝、東北自動車道二本松ICで下り、奥岳温泉・あだたらスキー場方面へ
磐梯朝日国立公園:安達太良山に行って来ました
ロープウェイの始発は8:30だが、その前から運転していました
階段脇に咲いていたハキダメギク
今年は . . . 本文を読む