まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都花ウオッチング(6/10):藤森神社の紫陽花苑(1)

2007年06月11日 | 京都市伏見区

P1030740そろそろ梅雨かな?なんて思っていたら、あちこちで紫陽花が見頃のニュースが・・・。昨日、自宅(京都南ICそば)から、車で15分ぐらいの「藤森神社(ふじのもりじんじゃ)」へ出かけました。

藤森神社は、約1800年前に神功皇后によって創建された古社で、菖蒲の節句の発祥の神社として知られ、現在は勝運と馬の神様として競馬関係者や競馬ファンの参拝者でにぎわっています。

紫陽花苑は境内に2箇所あり、約1,500坪に3,500株の紫陽花が咲いています。出かけようと思ったら、雷雨が!でも、約1時間ほどで晴れたので、紫陽花を見るには好条件となりました。まずは「第二紫陽花苑」からご紹介します。

P1030654 P1030660

本殿の奥にあるからか、まだ満開という状態ではありませんでした。でも充分楽しめます。雷雨の後なんで、地面はぬるぬる、上から水滴!まじくんも長靴&かっぱです。

P1030658 P1030675

西洋あじさいの見頃はまだですが、がくあじさいがとても綺麗でした。

P1030664 P1030668 P1030676P1030661 P1030663 P1030670P1030678 P1030662 P1030655

P1030716この後は、今が見頃の「第一紫陽花苑」をご紹介します。次のブログにて。

藤森神社では6月2日(土)より約1ヶ月、あじさい祭りが行われています。(入苑料:2ヶ所で300円  駐車場:無料)

藤森神社公式サイト http://www.fujinomorijinjya.or.jp/index.html