まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:バレンタイン「ハートの和菓子」(3)

2009年02月14日 | グルメ・お土産

今日はバレンタインデーですね。昨年は、女性から男性へばかりでなく、自分用チョコを買う女性が多かったのに・・・今年は逆チョコもあり!だそうで・・・さっそく昨夜、まじくんがチョコをくれました。【コチラちなみに昨年は、初めてお友達からチョコクッキーをもらったまじくんですが、今年は残念ながら土曜日で保育園はお休み。(^^;)うちの保育園はチョコ禁止ではないと思いますが(基本的におかしやおもちゃ持参は禁止されているので、厳密にいうと禁止なのかも?)幼稚園や保育園によっては「バレンタイン禁止」という園もあるそうです。禁止しなきゃならないほど盛んだったの?(@Д@;)

昨日京都高島屋のチョコ売場へ行ってきました。京都伊勢丹より数や種類が多かったように感じました。多少試食はしたものの・・・結局、地下の食品売り場で、和菓子を買ってきました。

鶴屋吉信さんの「ときめき:1,050円」です。手亡(白いんげん)ベースのようかんで、どこを切っても、かわいいハートが入っています。味は文句なくおいしいです。1.5㎝ぐらいに切り分ければ6人分!たくさんの人に愛をわけれますね。(^m^)昨夜、お抹茶と一緒に家族で頂きました。日持ちは20日ほどかな?

P1030398 P1030404

鶴屋吉信 http://www.turuya.co.jp/

P1030392もう一つは、鳴海餅本店さんのハートの上用まんじゅうです。1個210円、箱入りもありました。ちょっと高めですが、おいしいおまんじゅうでした。鳴海餅さんは、おはぎでケーキを作ってくれたりもします。サイトにあるキッズコーナーには和菓子に関する知識が掲載されてあり、面白いです。日持ち3日ほど。

鳴海餅本店 http://www.narumi-mochi.jp/

おまけ:高島屋の地下食品街には、京都市内の老舗和菓子やさんの生菓子コーナーがあり、バレンタイン用の生菓子もいくつか出ていました。違うお店の生菓子を1個づつという買い方もできますので、食べ比べてみるのも楽しいです。1個400円ぐらいからです。