まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

立山「雪の壁・称名滝」日帰りツアーに参加!(3)大谷ウォーク・雪の壁

2010年05月08日 | トミーズツアーご報告

GW(5月2日)、トミーズツアーの日帰り「大自然を満喫 雪の大谷・称名滝」へ、まじくんと2人で参加しました。前ぶろぐで、出発から有料道路の様子室堂平の様子をご報告しました。室堂で雪遊びと昼食を楽しんだ後「雪の大谷ウォーク」へ出かけました。中央広場には、通行証が置かれ、スタンプを押すことができます。雪の大谷とはいえ、足元はぬかるんでいる場所もあります。ながぐつや防水の利いた靴でお出かけください。

P1140249 P1140251_2

雪の壁をしばらく歩き、アルプス広場から道をずれて「パノラマロード」を歩きました。立山連峰を一望できる眺めのよい道です。こちらは雪の上を歩きます。*パノラマロードは2010年は4月17日~5月5日までです。

P1140257 P1140258

パノラマロードをゆっくり10分ほど歩くと、大谷ロードの終点、パノラマ広場へつきます。ここから、雪の壁(大谷ロード)を上ります。(500メートル:下り15分・上り20分)歩道は、バスも通るので気をつけて歩きます。なお、この雪の壁は、6月以降も10mほどあるそうです。

P1140262 P1140265

途中には、最高地点や雪のカレンダーなどがあり、記念撮影もできます。雪の壁画像が撮り放題です!

P1140267 P1140273

立山室堂平の標高は2450m、世界でも有数な豪雪地帯で5月になっても約8mの残雪があります。その中でも「大谷」は吹きだまりのため特に積雪が多く、その深さは20メートルを超えることもあります。今までたくさん降った時で雪の壁が24mもあり、今年は昨年と同じ15mです。しかし、壁の高さは昨年と同じでも、周辺の積雪(残雪)は昨年よりかなり多かったです。

P1140272 P1140269

ツアーの室堂での滞在時間は2時間30分(11:00~13:30)でした。充分に雪遊び、食事、買い物、大谷ウォークを楽しむことができます。ただ、この日はすごい混雑で、午前中には空いていたターミナルもお昼近くにはものすごい人で、ターミナルに入るのも大変でした。「山へ行くなら午前中に行け!」という言葉があるように、午前中に訪ねるのがベターです。

許可をもらってバスの運転席の隣から大谷(雪の壁)下りの動画を撮ってきました。上りは前ぶろぐでアップしています。小さいままの画面で見た方がきれいです。

この後は、称名滝へ向かいました。次のぶろぐにて。