今日は北野天満宮の天神市でした。毎月25日に、御祭神の菅原道真公に因んで行われます。久しぶりの良い天気~。昨日までは寒さに震えていたのに、今日は暑くて・・・26℃ぐらいありました。
人出も、お店の数もまずまずです。(^^)現在の京都市内は、修学旅行生がいっぱいです。クラスごと?なのか、大勢で、合格祈願も行われていました。満願成就の際は、お礼詣りもしましょうね~。
写真右下:二宮尊徳さんの像見つけました。(写真クリック拡大)最近見かけなくなりましたね。薪を背負って本を読む姿・・・実際にその姿で歩いていたわけではなく、薪を拾って売ったお金で勉強したってことだそうです。菜種を育てて、その種を売って菜種油を買い、灯をともして勉強したっていうお話もあります。勉強できるってありがたいことなんですよね、本当は!
写真左下:赤い瓢箪・・・中に何者かが封じられているかも?(^m^)写真右下:こちらを見てるワンちゃん。目が合う・・・。
老松さんの店頭で、月替わりのお菓子を食べました。今月は上七軒だんご(1本100円)です。もっちりやわらかな団子です。*天神市の時には店頭でお菓子を販売しています。来月あたりはアイス最中かな?
お昼は、久しぶりに「小きみ」さんへ寄りました。お昼の定食890円です。やさしい味のおばんざいが人気のお店です。(^^)以前もご紹介しています。【前ぶろぐ】
天神市はよく出かけています。【北野天満宮・天神市:カテゴリ】
北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/
天神市の時は駐車場利用ができません。周辺駐車場も少ないので公共交通機関ご利用がお勧めです。
おまけ:先月の天神市の時にまだ桜が見頃だった平野神社(天満宮に隣接)です。「突羽根桜」の咲き終えた花があちこちぶら下がっていました。
開花宣言より前にいち早く咲く楼門の「魁桜」には、赤い小さなさくらんぼがたくさん実っていました。平野神社の先月の様子は【前ぶろぐ】にて。