先日(11日)、トミーズツアーの「立山室堂散策」ツアーに、まじくんと参加しました。新富観光バスセンターを7:00に出発して、室堂に9:00到着、そこで6時間の自由時間があります。日本一高い場所にあるみくりが温泉に入ったり、室堂平を散策したり過ごし方は様々ですが、今回は立山(雄山)登頂することにしました。先のぶろぐで、室堂から一の越までの様子をお伝えしました。一の越で、さっとお弁当を食べ、11:10、いよいよ頂上に向けゆっくり登り始めました。
お天気は下り坂・・・間もなく、小雨が降り始めました。一の越までの石畳の登山道と違い、ゴツゴツとした岩だらけの道なき道です。登山用語では「ガレ場」っていうみたい。(><。)足の置き場所を間違えると、滑ったり、落石が発生したりして、周辺の人にも大変な迷惑をかけてしまいます。
一ノ越から雄山山頂までの登山道は、一ノ越、二ノ越、三ノ越、四ノ越、五ノ越(山頂)に区切られ、それぞれに小さな祠が祀られているそうです。しかし、雨と霧のため、よくわからず。右下写真が「三ノ越」ではないかと・・・。12:00頃到着。
三の越からは、深い霧(雲?)で、先がほとんど見えず、人影についていく感じでした。雨も激しくなり、手袋もびしょ濡れ、手がかじかんできました。「もう帰りたい!もう、あかん!下りたい!動けへん!」と、半泣き状態のまじくんを励ましたり、叱ったり、なだめたり・・・。三の越から登ること1時間弱「もう少しだからがんばれ!」と、振り返ってまじくんを見たら「あ、おかーさんの後ろ、うっすら神社見える、てっぺんや!やったー!」と、大喜び。気が付けば、頂上に到着してました~。(TmT)
雄山頂上についたら、必ず撮ろうと決めていた「ツアー旗」を持っての記念写真。頭の中は「プロジェクトX」オープニング曲の「地上の星」が流れています。(^^;)強風の中、旗をなびかせるのは意外に難しく、三角地点ではどんどん人が上がってきて無理で、結局、雄山神社の手前で撮ることができました。さっきまで半泣きだったのがウソのような笑顔です。(^^)V
雄山頂上の気温は6~7℃ぐらい・・・体を温めるため「カップヌードル:500円」を頂きました。ものすごーく高地価格ですが、仕方ないですね。他にペットボトルやビールも500円でした。なお、雄山頂上からは、天気の良い日は富士山まで見えるそうなんですが、この日は何も見えず。10メートル先も見えなかった。(><)
一の越を11:10頃に出て、頂上に着いたのが12:50頃、一の越から1時間40分かかりました。人も多く渋滞もしてたし・・・。(通常60分)雄山神社峯本社では、13:00からお祓いが始まるとのことで、お祓いが始まるのを待って参拝し「赤い札のついたお守り鈴」を受けたかったのですが、時間がかかるようでした。とりあえず授与所でランドセルのお守り(800円)、五色鈴(500円)、キーホルダー(500円)を買いました。授与してくれた巫女さんに「ここまで毎日登るんですか?」と、伺ったら「泊ってます。」とのことでした。お仕事とはいえ、大変ですよね。(^^;)巫女さん3人ぐらいいらっしゃったような・・・。
雄山神社でゆっくり過ごしたいのですが、雨風も強く、霧も深く、帰り道も心配です。下山にかかる時間は通常1時間半です。私たちならもっとかかるだろうし、とにかく早く下山しなくてはなりません。13:15、決死の覚悟で霧の中を下山することにしました。バスの出発時間が15:00・・・。果たして、バスの出発時間に間に合うのでしょうか!(T0T)続きは次のぶろぐにて。