
16日から18日まで所用で札幌へ言ってきた。
行きはピカチュウの飛行機に。
なんかうれしい。

夜は早速札幌で一二を争う人気のやきとり”鳥よし”へ。

学生時代の同級生がママをしている。
何度も行くうちに、パパともすっかりお友達になった。

2年ほど前にお店を引っ越して大きくなっていた。
(って、私2年も焼き鳥食べてないの?)
(去年は忙しくていく暇なかった。おととしの夏以来なのか。)
タクシーに乗って運転手さんに”鳥よし”知ってます?と聞いたら、
つれてってくれた。
相変わらず予約しないとは入れないそうだ。
お店もとっても綺麗になって、こあがりもこじゃれていた。

今は息子さんも店のお手伝いをしてくれていて、安心なんだって。
写真だってOKしてくれたもの。

焼き鳥だって美味しいんだから。
特にお勧めは、チーズつくね、にらつくね。
私大好きです。
おしゃべりに夢中で焼き鳥の写真撮り損ねた。
札幌で焼き鳥を食べたいと思った方は是非”鳥よし”で。
札幌駅北口からタクシーで
鳥よし
へ、と言うだけでつれてってくれます。
ママに、友達のブログを見てきたといってください。
何がしかのサービスあるかもね?
確約はできませんが。
たらふく食べて飲んでも3500円くらいかな?
次の日は早朝とは言っても10時からサッポロビール工場跡のロフトへ
朝食を食べに。
今回はツアーチケットで来たのでおまけが多い。
ぶらり歩くと100年はたっているであろうと思われる
レンガの建物。
札幌キリスト教会。

サッポロビール工場跡のレンガの建物。

中のこのお店で

このケーキセットにコーヒーがついて・・・・ただ。
美味しかった。
朝食にしてはボリュームがあったけれど30分くらい歩いたし
いいんだよ!

由緒ある建物。

市内にもまだまだ雪がある。

所要をちゃっちゃと済ませて、昼は狸小路でラーメンを食した。
あまり美味しくなかったなあ。
最近はとんこつスープの店ばかりで、昔の味を探しきれない。
若いときは二日酔いのお昼は、にんにくをがんがん利かせた
味噌ラーメンが定番で、午前中は酒臭く、午後はにんにくくさいと
まあ、なんというOL時代をすごしていたんでしょうか。
ススキノのこんなところに現千葉県知事の森田健作さんが。
衆議院議員のときと思われる。

夜はやっぱりススキノでジンギスカンでしょう。
サッポロビール園のジンギスカンは食べ飽きたので、
キリンビール園にしてみた。
10%OFFのチケットがついていたので。
美味しかったよ。味付けラム。
ハーフ&ハーフ2杯と、一番絞り2杯。
生ラム3枚と野菜2枚十分元取った。
昔は生ビール10杯はいけたけれど、寄る年波には勝てない。

ホテルは道庁赤レンガ庁舎のそば。
早朝なのに(9時)観光客がいっぱい。

最後は中央卸売市場で朝食を。
本当は1000円位の丼なのだけれど、
プラスで好きなものを食べられるとのこと。
ちょっと奮発してこんな朝食にしてみました。
美味しかったです。
値段に十分比例していました。

最後はやっぱりこれでしょう。
花畑牧場の生キャラメル。
お高いんですよ。
12個入って850円ですもの。
一粒70強円。
お一人様5個までと書いてあったけれど5個買っている人誰も居なかった。
せいぜい2個。
話の種に買うくらいだけ。
しかも要冷蔵とかで105円なりの保冷材つき。
もうひとつの生キャラメルも買ってみました。食べ比べてみようと思って。
ちなみにまだ食べていません。
先に食べた子供たちの感想は、うん美味しい。
えらいあっさりとした感想でした。

今日明日、落ち着いた気持ちでゆっくり味わって食べようと思います。
2泊3日、札幌通運主催のツアーで、
28,500円。
千歳札幌間の往復のJRチケット付。
かなりお安かったと思いました。
長男も長女も社会人となったので、留守の間のロックケアが
とても大変だった。
それぞれ時間をやりくりして、早めに帰ってきてくれたみたい。
まあ、おとうさんが一番ロックの心配をしてくれるんだけれどね。
長男は明日から10日間の新人研修へ出かける。
朝起こさなくて良いのがやれやれだわさ。