黒ラブ ロックが行く

生まれつき肝臓が普通の犬の4分の1しかない、小さい黒ラブと、家族のお話です。

目黒雅叙園にいってきた。

2011年05月27日 | 日記

先週の土曜日友人の誘いで目黒にある、目黒雅叙園に行ってきた。

「東北地方太平洋沖地震」チャリーティ企画
  人形師
     辻村 寿三郎展を見に。

安土桃山 花の宴。


寿三郎さんのお人形は前々から好きだったのでとても嬉しかった。

こればかりは本物を見ていただかなけりゃ解らないと思うので、感想は割愛。


東京人の友人も、雅叙園は初めてとの事。

近代的なビルの間に昭和6年から18年までの長きに渡っての特徴ある建物。

一見の価値はある。

平成21年に、東京と指定有形文化財に指定されています。

100段階段の合間合間に十畝の間、漁礁の間、草丘の間、清水の間、星光の間、
清方の間、頂上の間。

それぞれ思考を凝らした屏風、天井、欄間それはそれは贅を尽くした見事なお部屋でした。

そして最後に本当に100段あるのかねえ、といいつつ数えながら降りてきて
私は99段。
友人は98段。

本当は99段が正解でした。


蛇足ながら、結婚式場。

      目黒は雅叙園。
      目白は椿山荘。 長女の大学は謝恩会で酔っぱらった学生が2000万円もする
                 つぼを割ったとかで、出入り禁止だそうです。
                 ちなみに長女も私も一度も行ったことがありません。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HOUさん (majo)
2011-05-31 22:02:03
ええ、昔は私もそう思っていましたよ。

でも、行って見ると大違い。

それに、昔のところはただでは入れません。

イベント、もしくは有料の展示会以外では。

チャンスがあれば一度階段数えにでもお勧めいたします。
返信する
なんだか・・・ (HOU)
2011-05-30 22:55:47
雅叙園についてコメントを書きながら思ったこと。
それは「焼肉食べたい」
ええ、叙々苑を思い出してしまいました(^^;
返信する
HOUさん (majo)
2011-05-30 21:35:52
東京のど真ん中に滝がありました。

そんなとこです。
返信する
雅叙園 (HOU)
2011-05-30 20:24:03
なんだか高級な響きですね。僕も行ったこと無いけど。きっと綺麗な庭かなんかがあって、散歩しながら、「ご趣味は?」なんて会話がされたりするのでしょうな(笑)
返信する

コメントを投稿