12/15(水).16(木)は横浜市で
メンテ“力”upセミナーを
開く予定だったのに
受講申し込みが少なく
高輪サロンで開くこととなった。
1日目は11人、2日目は9人の
お申し込みはだったのに
当日ドタキャンで10人
8人となった。
受講者は
保育士・柔道整復師・ヨガ講師・写真家…各1
助産師6人で
院内に骨盤ケアをしている
先輩助産師がいる人が3人。
新生児ケアなどの講師をしているため
内容すり合わせを兼ねて
たいてい
事務局 兼 アシスタントも担っている
小林いづみ助産師が
足が弱ってきたた。 ↓

↑
その業務を引継ぎくだめ
吉田万里子保育士が来てくれた。
まだ口は達者で講師はできるが
室内でも杖を使って歩行。

重度仮死で生まれ
私が初めて出会ったときは
頸椎がすべて
コンクリート詰めの状態だった。
なので
骨盤ケア・整体と出会わなかったから
今頃はベッドの上で暮らしているか
もしくは
もうこの世にいないかも?
と、私も彼女も思っている。
小林さんの後任の人材育成を
急がなければならなくなってきた。
吉田さんにも、何年か後には
立派な講師として活躍してほしいものだ。

吉田さんは
4人の子育て中ママ。
発達応援シッター(ベビーシッター)で
“ひかりmama&baby”を主宰。
このオンライン座談会の
演者として参加している。
私は大いに彼女の活躍を期待している。
セミナーはいつもの通り進行。
相変わらず2日間の内容は
“てんこ盛り”で忙しい。
診察やケアができる“手”を作るための
体操もしないといけないし

トコちゃんベルトを使った骨盤ケア法も
習得してもらわないといけないし

骨盤の解剖学と
骨盤のゆがみや緩みが
妊娠出産に及ぼす影響も
知ってもらわないといけないし

骨盤の触診もできるように
なってもらわないといけないし

ふ~っ、忙しい2日間やな~。
何とかしたいが
内容を減らすのは難しいし
年々、物事を素早く
器用にできる人は減っているし
これからどうするのがいいのか…?
悩みは尽きない。
メンテ“力”upセミナーを
開く予定だったのに
受講申し込みが少なく
高輪サロンで開くこととなった。
1日目は11人、2日目は9人の
お申し込みはだったのに
当日ドタキャンで10人
8人となった。
受講者は
保育士・柔道整復師・ヨガ講師・写真家…各1
助産師6人で
院内に骨盤ケアをしている
先輩助産師がいる人が3人。
新生児ケアなどの講師をしているため
内容すり合わせを兼ねて
たいてい
事務局 兼 アシスタントも担っている
小林いづみ助産師が
足が弱ってきたた。 ↓

↑
その業務を引継ぎくだめ
吉田万里子保育士が来てくれた。
まだ口は達者で講師はできるが
室内でも杖を使って歩行。

重度仮死で生まれ
私が初めて出会ったときは
頸椎がすべて
コンクリート詰めの状態だった。
なので
骨盤ケア・整体と出会わなかったから
今頃はベッドの上で暮らしているか
もしくは
もうこの世にいないかも?
と、私も彼女も思っている。
小林さんの後任の人材育成を
急がなければならなくなってきた。
吉田さんにも、何年か後には
立派な講師として活躍してほしいものだ。

吉田さんは
4人の子育て中ママ。
発達応援シッター(ベビーシッター)で
“ひかりmama&baby”を主宰。
このオンライン座談会の
演者として参加している。
私は大いに彼女の活躍を期待している。
セミナーはいつもの通り進行。
相変わらず2日間の内容は
“てんこ盛り”で忙しい。
診察やケアができる“手”を作るための
体操もしないといけないし

トコちゃんベルトを使った骨盤ケア法も
習得してもらわないといけないし

骨盤の解剖学と
骨盤のゆがみや緩みが
妊娠出産に及ぼす影響も
知ってもらわないといけないし

骨盤の触診もできるように
なってもらわないといけないし

ふ~っ、忙しい2日間やな~。
何とかしたいが
内容を減らすのは難しいし
年々、物事を素早く
器用にできる人は減っているし
これからどうするのがいいのか…?
悩みは尽きない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます