1/30(土)の午前中は施術、午後は“まきまき”講習会
10/2(金)の第1回に続き、2回目の開催。
前回は18名もの参加者があったが、
今回は5名と少人数。
松江市の助産師2名
大阪の整体師1名と、昨年の妊娠力upクラスの参加者1名
滋賀県の助産師1名で、最高齢は70歳。
まずは、基本の包み方から、楽しく進行。
↓
2人で1組になり「顔を出したいか? 包みたい . . . 本文を読む
1/30(土)は今年初の空手のお稽古で、生徒は5名。前回は12/19、間にお正月があったので、ものすごく長いプランクがあるような気がしたが…、ほとんと毎日、短時間だが、回し蹴りや移動練習をしているせいか、体は軽い。太極拳のブランクのことを思えば、プランクともいえない。基本稽古から始まり、初めて内受け、移動、ミットと進みこれも今日初めての組み手。我々だけ四肢のプロテクターを装着し、先生 . . . 本文を読む
昨年の11月16日にお知らせしましたこの研修会、
第4回 トコ助産院 研修会 のご案内
◆日時:2016年2月9日(火) 10:00~16:30
◆研修内容 : 空手&文章講座
体を動かし、頭も動かして 一日かけて「型」を学ぼう!
まだ、間に合います!
定員までまだあと少し空いていますので、
迷っておられる方、ぜひ、早めにお申し込みください。
ブログを書いている人は多いのですが、
国 . . . 本文を読む
メンテ“力”upセミナーの3日目とも言える
骨盤ケア アドバンスセミナー
このセミナーを、違う講師で2回受け、
「他の先生のも受けてみたくなった」と言う
助産師 岡本さんの声をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月16日に浜松で開催された、上野順子先生による、
骨盤ケア アドバンスセミナーを受講しました。
不織布製の健美ベルトやサラシを上野先 . . . 本文を読む
1/23(土).24(日)は、徳島県鳴門病院付属看護専門学校でのメンテ“力”upセミナー。当日朝生駒出発では無理なので前泊することにしたが1/22(金)の午前中は生駒施術。13:30に家を出て生駒⇒三ノ宮…近鉄阪神電車三ノ宮⇒徳島…高速バス。この週末は強烈な寒波襲来との予報。重い雲の下をバスは明石大橋を渡る。 . . . 本文を読む
1/22(金)~24(日)の徳島滞在中は、よく食べた~。
1/22(金)「木のおもちゃ デポー」での施術後、
徳島恒例の、みよし野に。今回が3回目。 1回目 2回目
↓
↑
揚げたてのカキフライや野菜からまずはじめ
次にカレーが食べたくなり、少しの20穀米と漬物で
↓
↑
. . . 本文を読む
1/20(水)は名古屋施術なのに、
かなりの雪が降るとの予想。
新幹線の遅れは必至なので、
前日に大阪から名古屋に直行。
朝、名古屋サロンの窓から外を見ると屋根も
↓
車も雪の帽子をかぶっている。
↓
雪で予約のキャンセルが続いたが、
反対に産後8日の母子から施術希望の電話が入り、 . . . 本文を読む
1/13(木)午後は、京都トコ会館で
らくらく育児クラス
予約は6組母子だったのに1組がドタキャン。
5組の母子と、トコ助産院スタッフと
+
午前中からの“助産師交流トコランチの会”に
参加していた助産師5名も合流。
トコホールは勉強意欲満々の
女性の熱気でムンムン。
↓
でも、赤ちゃんたちは
“まるまる育児”で育った子が多く
あまり泣かず、ご機嫌。
発達も良い子が多く . . . 本文を読む
22:55~、NHK総合テレビの「所さん! 大変ですよ」は、
23:00~のBSプレミアム「朝の連続ドラマ」の再放送を
パスしてでも、私は見ることが多い。
1/14(木)は、予告によると、
「現代の子どもたちの体の異変」がテーマ。
予定表に書き込み、前日から視聴予約をし、
目覚ましもかけておいた。
なのに、番組が始まる頃は、眠くてしんどくてヘロヘロ。
眠い目をこすりながら、テレビを見つめた。 . . . 本文を読む
1/14(木)、15(金)は筑紫野温泉アマンディでの
メンテ“力”upセミナー。
沖縄から生駒の自宅に帰ったのが、
12(火)の16時半頃。
夕食を食べて寝て、翌13(水)の朝、
施術のために京都に移動し、
その夕方には、京都から福岡へと移動。
沖縄のセミナーが筑紫野の日程が決まった後で決まったため、
あわただしい日程となってしまった(+_+)
でも、私の喉は元気そのもの。
2日間ともいい . . . 本文を読む