生駒も 3月の陽気が続いてもう4日目
青葉での会議を終えて昼過ぎに帰宅すると明るい日差しを浴びてナンテンの紅葉がキラッキラ
ますます赤みを増してきた。
大部分は濃い臙脂色になったのにところどころに、黄色や緑色で頑張っている葉も。
全国アチコチ歩き回ってもこれほど目立つ南天に出会うことはほとんどないのでこれを見ると「あ~帰ってきた」と嬉しくなる。
玄関前の白梅・紅梅の蕾が膨らんでい . . . 本文を読む
1/3(金) 8:40 生駒山宝山寺に向かって家を出てすぐ道路の向かい側に、見たことのないきれいな紫の花。
そのすぐ近くに、孔雀アスターと書かれている。
ということは、近所の人が植えたんやな~。うちにも植えようかな~なーんて思っても陽当りのいい空地はないし…、無理や😩
2時間後、家の近くまで帰ると明るい陽射しの中、紅葉がド派手に目につく。
. . . 本文を読む
年末になると我が家の庭の汚さが目に付く。が、一方でナンテンの葉はどんどん綺麗に。
なかなか上手く撮れなかった東南の角のナンテンなのに12/29(日) ついに、上手く撮れた!
紫色の茎、黄緑~赤色の葉は、シックな美しさ😄2021-04-26 に鉢植えのナンテンをここに移植しこうなる日を待つこと 3年8カ月ついに、ここまで美しく育ってくれた🤩
翌 12/30 は次男夫婦と次郎孫に手 . . . 本文を読む
昨日のバレエ発表会から1夜あけて生駒の家で、何の仕事や受診予定もなく、休み。
そんな日は、散髪や買い物に出る。するとナンテン (南天) の紅葉が濃くなっている!
前回のUPから12日、この間0℃まで気温が下がった日があるくらい寒くなったため急速に色が変わったのかも?
真ん中のナンテンの葉は若木の頃は真っ赤になっていたが3年ほど前から臙脂色っぽく変わり今年も、臙脂色になり始めた。
南西の . . . 本文を読む
12/13(金) 生駒は快晴。歯科受診を終え、家に近づくとブルーベリーの紅葉が ↓ 目に飛び込んできた。
↑塀とブルーベリーの間にあるナンテン(南天)は実だけが赤くて、葉は緑のまま。
その先に視線を移すと、西のナンテンの葉が例年のように臙脂色がかって来ている。 ↓ ↑真ん中のナンテンは真っ赤な実が、 . . . 本文を読む
11/18(月)は生駒で休み。甘夏ミカンが黄色くなっている。 ↑
10時予約の歯医者さんに行き11時~13時過き、庭の手入れ。
玄関前の南天の実が赤くなってきた。
道路に出て、空を見上げると鮮やかな青。藤の葉は黄色くなり、落葉が始まっている。それにしても…ツルは伸び放題。ひどい状態。
南西角の南天は赤いのに、よく見るとほとんど実が生っていなくて、赤いのは葉 . . . 本文を読む
5/28(火) 朝から本降りの中3人の若者によって、足場解体工事。
私は一応それが終わるのを待ってから空海展へ。
翌5/29(水) 助産学校同窓会に出かける前に屋根が緑色に変わったのを撮影。
6/1(土) は休みだが午後から学園前に行かないといけないのでそれまでに金柑採取と雑草退治。足場があって採取できなかった金柑がまだかなり残っている。
繁殖し過ぎの 弦日日草・水引草・源平小 . . . 本文を読む
ランチを食べて にしざわ から帰宅すると紫陽花の中で毎年一番に咲く星咲き蝦夷が あまりにもきれいで、家に入らずに撮影 ↑ ↓
その下に ↑ 紫蘭 ↓ が写っている。
このエリアにはさらに、ツワブキ・西洋オダマキ ↓
秋丁子など、何でも良く育つ。
その上にはブルーベリー ↓
2種類ともたくさん実が生って . . . 本文を読む
4/30(火)は、ゴールデンウィーク中の1日だけの休み。
昨晩遅くに徳島から帰り明朝は名古屋へと発たないといけないので外出なんぞする余裕はなし。
施術予約は入れなかったので少しは家事もできるし、ノンビリできるかも…?
と思ったが、PCに向かって月末の請求作業などいろいろ…。
庭に出てみたくなり、玄関の戸を開けた途端蒸し暑い空気が体にまとわりつく。
玄関横のバイ . . . 本文を読む
4/18(木) 東大阪でさんざん花木の写真を撮って生駒に帰って、また、花の撮影
綺麗に咲いた藤を撮らない訳に行かないから。
ベランダ側からも ↑ ガレージからも ↓
道路からも ↓
塀の内側の白い花は、ブルーベリー
もう1本のプレーベリーの木の方には花が多すぎるほど付いている。木は小さいのに。
どちらもたくさん実が生りそう。楽しみや . . . 本文を読む