7/31(日)、東京から生駒の家に帰って
冷蔵庫のドアを開けて見ると、
ソフトポールくらいのスイカ!
1階はひんやりしているが、2階は真夏の暑さ。
そこで、半分に切ってスプーンで食べることに。
意外と、美味しい(*^_^*)
無農薬・無手入れの旬の味は、最高!
先週のスイカは、今日のよりは少しは大きかった。
↑
. . . 本文を読む
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーを
1週間のうちに、3回も開催した。
7/23(土)京都トコ会館
7/27(水)名古屋サロン
7/29(金)東京高輪サロン
まず、これは京都、会場が広いので
↓
↑
実習とテーブル席エリアに分けて使える。
受講者は13人だったが、余裕。
. . . 本文を読む
7/20(水)島根県松江市のたがしらレディスクリニックで働く
北尾助産師から、写真添付メールが送られてきた。
同クリニックの多目的スタジオで
開催されたトコ企画セミナーの写真である。
7/17(日)新生児ケアセミナー
18(月・祝)赤ちゃん発達応援セミナー
講師は両日、山口香苗助産師
↓
. . . 本文を読む
7/25(月)はお昼過ぎまで生駒で施術、
その後、黒くなったブルーベリーを初収穫。
↓
収穫はたったのこれだけ。1個だけ食べてすぐに冷凍庫に。
↓
↑
夏ミカンもピンポン球くらいのが、7個ほどなっている。
生駒の家の土地は元はカレージだったので、
コンクリートの砕片が約 . . . 本文を読む
京都御所の参観は、これまでは
・春と秋 5日間の一般公開で
・平日のみ事前申込で
このどちらかでしか、できませんでした。
それが、なんと! 今日 7/26(火)から、
年中、一般公開となりました\(^o^)/
私は一度だけ、一般公開の時に
参観したことがありますが、ものすごい人人…、
追い立てられるように歩かされ、
ゆっくりと観賞なんてできません . . . 本文を読む
7/20(火)は、初開催の助産力upセミナー
前の晩に準備したゴーグル+サングラスをかけて
さっそうと、京都トコ会館内のセミナー会場に入場。
受付準備中の二人はビックリ!
↓
すぐに撮影してもらった。
午前中はグループワーク・パワポでの講義
↓
午後はたっぷりと実習
腹直筋離開の触診も
↓ . . . 本文を読む
7/19(火)11時~、両眼の検査。
受付で、昨日貰ったのと同じ点眼薬3種類を「左目用」としてもらった。
左右の感染予防のため、右・左と分けるのだと。
滴下口をまつ毛などに付けてしまうなど上手く点眼できない人が多いからなのだろう。
左の眼帯を外してもらうと両目で見えるようになった!
散瞳もしなかったので、短時間で終了。同じビルの地下のお店で昼食。
生駒行きの電車を途中下車し青葉の社 . . . 本文を読む
7/18(月)、前日同様14時~、左目の手術。
「眼帯を外してもらったら ちゃんと右目が見えるようになっているんやろか?」
との一抹の不安抱えながら、クリニックに。
懇切丁寧に説明してくれる受付嬢にこれまで使って来た抗生剤の点眼薬を返却。
新しく、術後用の点眼薬3種類をもらった。点眼薬の管理も、キッチリしている。
その後、視能訓練士の男性に眼帯を外してもらったら、見えた! ホッ。
でも . . . 本文を読む
ブログから1週間の御無沙汰、その理由は…
大阪駅近くのクリニックで7/17(日) 右目、18(月) 左目の水晶体屈折矯正(多焦点眼内レンズ入れ替え)手術を受けたから。
私は軽度の白内障はあるものの、まだ手術対象となるほどは悪くない。
しかし、遠視・近視・乱視で40代半ばから眼鏡をかけているのだがすぐにずれる。
その理由は、助産学生時代に右鼻骨骨折をしてしまい左右の鼻骨の高さが . . . 本文を読む
7/14(木)は東京高輪サロンでのらくらく育児クラス。
6組の母子と、スタッフは私とアシスタント4名。
生れてすぐからでなくても“まるまる”で育った子ばかりなので
あまり激しく泣くこともなく、順調に進行したが、、、。
今回は、まだ頸がしっかり据わっている子がなかった。
4カ月未満の子は、まだ据わってなくてもいいとしても
5か月にもなれば据わっていてほしい。
もちろん、「反る」「首が据わ . . . 本文を読む