7/31(金)は士別市のたぐち助産院で施術会
明るくモダンな素敵な助産院。
決めたときは
「20人とか30人なんて
とても集まらないだろう」と
田口さんも私も予想していたのに、
最終的に34名!
待合 兼 予診室も広々
施術室も広く、風通しも良く快適。
「こんな田舎で20~30人もの施術希望者を
集める自信がない」
との、当初の田口さんの不安はどこ吹く風。
. . . 本文を読む
7/30(木)は美唄施術会
↑
ホテル・施術会場・昼食のお店も
全て駅前に集中していて、とても便利!
広々とした会場で
窓は開けっぱなしで、涼しい~\(^o^)/
9:25~16:55、快適な環境の中で
0歳~66歳、37人を順調に施術。
目・舌・歯が気になる子や
脊柱側弯や
膝・股関節痛の方が多かったが
主催者の菅助産師だけでなく
8/1札幌会場の主催者 堀江助産師に
操 . . . 本文を読む
7/29(水)は青葉定例会議。
明日からは北海道の5カ所で
施術キャラバン。
夕方には大阪伊丹空港から
新千歳空港に飛ぶので
朝から大荷物持参で出発。
会議では、新商品の販売が
始まったことが報告され
明日 7/30(木)美唄での施術会主催者
菅里奈助産師と
8/3(月)函館での施術会主催者
高橋麻実保育士が既に購入済と!
ということは北海道でこれを使って施術ができる!
このセット . . . 本文を読む
COVID-19 感染拡大に伴って
京都施術の日は閑散としていたが
先週あたりから、平日も土曜も忙しい。
COVID-19 以前に元に戻ったというより
平日は以前より忙しい。
感染が怖くて“自粛”していたが
「もう限界」の状態で来られる方が多い。
それと、初めての方も次々と。
トコちゃんベルトを買い
骨盤ケア指導も受けたけども
痛みがまだスッキリしない
産後間もない方。
先週は、何とまだ . . . 本文を読む
7/26(日)14:00~15:35 空手。
基本稽古の後はミットを使って、1.2.回し蹴り。
太郎と比べても見苦しい私。
塾長と比べると、さらに違いが歴然。
続いて、1.2.ボディ。
体の連動のさせ方が分からなかったが
塾長のアドバイスで
「なるほど(@@)」と開眼!
次郎も上手くなり、私も次郎も
動きが熟(な)れてきた気がする。
ところが姫は
「疲れがたまっている」「 . . . 本文を読む
生駒空手の前の晩から
生駒に来るようになった太郎孫
7/25(土)21時過ぎに到着すると
「夕食は未だ」とのこと。
キャベツやトマトを自分で切り
豚汁などで簡単に晩ご飯を済ませて
太郎孫にしては早めに就寝。
7/26(日)の昼には
「昼食は生駒で食べる」
と言っている姫孫と次郎孫も来る。
太郎…4食、姫と次郎…2食
これだけ食べるとなると
老夫婦2人分とは量が違う。
そこで、私にしては珍 . . . 本文を読む
7/25(土)は京都空手の日だったのに
目覚めると7:45
ここはどこ? 生駒や(@o@)
5:50に目覚ましのアラームは鳴ったはずなのに、
無意識に止めて
再び熟睡してしまったよう。
トコ会館の玄関の戸を開ける時間で
外にはM氏が待っているはず…。
すぐに数人に連絡し
玄関の戸を開けてもらった。
10時からの施術に間に合うように出勤し
カジチャンに聞くと、参加した生徒は4人
M氏 . . . 本文を読む
7/19(日)10:00~17:00に開催された
0歳からの健口長寿研究会のオンライン講座
を受講した馬地助産師@福井県若狭町さんが
「とても興味深い内容ばかりで
勉強になりました」と彼女のブログに書いている。
私が特に感銘を受けたのが、
次のところ。
・・・・・・・・・・・・・・
セミナーの後、早速、
口蓋の形を見たら、
第一子の長女だけが口蓋が△型でした
残り3人は、きれい . . . 本文を読む
7/21(火)午後~22(水)は
2018年11月、2020年1月に続いて
3度目の照福こども園訪問。
今回は往復とも大阪経由コース
「特急コウノトリ」で、生駒⇔和田山。
今回は(も?)実によく働き、よく食べた。
働いている間の写真は撮る暇がないので
まるで食べてばかりのよう(^0^)
到着してすぐに園で昼食。
この日の昼食は排毒食とのことで
植物繊維たっぷり
動物性たんぱく質抜きの . . . 本文を読む
8/12(水)、京都トコ会館で開催します!
コロナ ストレス 発散!
母子の施術と写真撮影の会@京都
これは7/17(金)高輪での様子。↑
【対象】
“おひなまき”やマイピーロを使って
まるまる育児で育児中か
まるまる育児の経験がある方。
【定員】母子8組 (子とは…10歳未満のお子様)
【タイムスケジュール】
①10:30~11:00
②11:10~11:40
③1 . . . 本文を読む