5/30(月).31(火)メンテ“力”upセミナー
会場は大阪市都島にあるアメジスト大衛ビル5階大会議室。
受講者は、1日目…29名、2日目…26名と
多い時の約半数だったが、
大幅リニューアル後初の開催なので、少しホッと。
7月20日~助産力upセミナーを独立させることとしたため、
↓
今回から大幅リニューアル。
以前は16時半過ぎまでやっていたが、
私も受講者 . . . 本文を読む
5/29(日)は京都トコ会館で、
発達応援アドバンスセミナー
講師は“花子さん”こと、作業療法士で、
トコ企画の「乳幼児の発達応援隊長」竹内華子先生
受講申込24名中2名がドタキャンで、22名が受講。
私はトコ企画代表としての視察参加。
ミニグループワークから始まり、
パワポを使っての講義や実習。
↑
絵本の選び方や
. . . 本文を読む
5.25のママスタ セレクト
産後の入院中に必須だった物アンケート
ママに支持が多かったのはこの4つ!
1…円座(ドーナツクッション)
2…乳頭保護器
3…授乳クッション
4…骨盤ベルト
骨盤ベルトの使用体験談は、
「これがなければ恥骨痛で動けなかった」
「産後歩けない位骨盤グラグラだし痛かったけど着けたら歩けた」
(商品名はいずれも「トコちゃんベルト」)との結果だったとのこと . . . 本文を読む
今年もAさんが、冷凍の高知のカツオのたたきを
たくさん送ってくれた。
これで3年連続。
普段買い物をする店で買うのとは、全く違う。
タマネギ・ネギ・大葉・ショウガ・醤油漬けニンニク・
ニンニク醤油+柚子酢などでいただくと、たまらなく美味しい。
昨年の5/27、カツオについてのウンチクをたくさん書いたので、今年は割愛。
う~ん、今年は卯の花はほとんど散ったのに、
ホトトギスの鳴き声がまだ . . . 本文を読む
5/27(金)、京都トコ会館で、私は午前中は施術。
2階では助産師交流トコランチの会をやっている。
お昼は私も2階に上がって一緒に食事。
午後は一緒に1階に降りて、らくらく育児クラス。
クラス終了後、庭の紫陽花を撮影。
北側のこれは昨年咲かなかったが、今年は3株とも咲いた。
↓
クレナイはまだ真っ白
↓
昨年はたくさん . . . 本文を読む
ヨミドクター(2016年5月12日)の
高齢出産で腰の骨折多発
…妊娠、授乳に伴うカルシウム不足補えず
・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、毎日新聞デジタル版(2016年4月24日)に、
ショッキングなニュース。
妊産婦自殺 10年で63人…東京23区 産後うつ影響か
これは、出産数に占める割合は10万人あたり8.5人となり、
出血などによる妊産婦死亡率の約2倍に上る。
・・・・ . . . 本文を読む
5/24(火)の朝、東京でNHK総合テレビをつけたまま
コーヒーを飲んだりしていたところ、
「おはよう日本」で、
出張訪問で 新米ママを救え! ~茨城県~ の声が聞こえた。
↓
↑
この2枚の画像はこちらから頂きました。
↓
. . . 本文を読む
5/22(日)は休日。
生駒の家は、自宅というより私にとっては別荘的。
美味しい空気と緑と花に囲まれて、
命の洗濯ができる。
それだけでいいなら天国なのだが、もちろん仕事も。
・メンテ“力”upセミナーのレジュメの改訂
・助産力upセミナーのレジュメの作成
・メールマガジンの推敲・校正
などなど、パソコンに向かっての仕事もいっぱい。
ブログも書かないとストレスがたまるし…。
その間に外に . . . 本文を読む
5/21(土)は15回目の空手のお稽古。
生徒は3人だけでちょとさびしい。
4/12に一度したのに、その日は写真を撮り忘れた
このカスタネットのような道具を使って、回し蹴りの稽古。
↓
カスタネットと同じで、パンと跳ね返ると
いい音がするので楽しい。
だけど、ミットよりも小さいので、
正確に当てるのが難しい。
二人のは動画からきれいに採取で . . . 本文を読む
5/20(金)は、京都トコ会館で、トコ企画主催の
母乳育児支援 助産師やまげんの“知恵袋”(模擬)セミナー
参加を申し込んできたのは、ベテラン助産師ばかりで
(うち1名はIBCLC=国際認定ラクテーション・ コンサルタント)
これでは…、
「母乳育児支援を始めて間もない
看護師・助産師のニーズを掌握できるか?」
…と、不安だったため、
大病院の師長をしている私の後輩に、
若い人の . . . 本文を読む