11/29(土)、30(日)は、倉敷中央病院からの誘致による
メンテ“力”UPセミナー。
京大病院勤務時代、京大で研修を終えた医師の
一番人気の赴任先が、この、通称“倉中”で、
“京大病院 岡山分院”とささやかれていた病院。
「医療設備も、病院の建物も、どれもが最高」と聞いていた病院を
初めて見ることができる嬉しさで、私の心はワクワク。
京都→岡山→倉敷とJRを乗り継ぎ、駅から10分余り歩く . . . 本文を読む
アイビースクエアと北の蔵との間を歩いと往復した
美観地区は幻想的ともいえる美しさ。
↑
あちこちにステンドグラスの光が輝いている。
大原美術館
↓
大原社長邸宅のすぐわきにある道路や橋は、
数々のテレビドラマなどのロケでおなじみのポット。
. . . 本文を読む
11/29(土)のメンテ“力”UPセミナー@倉敷中央病院が終わった後、
ホテルアイビースクエアから、美観地区を通り抜け、
夜の倉敷の町を楽しみながら着いた所は「北の蔵」
↓
撚糸会社の蔵をそのまま利用したお店。
↓
天井の上には、籠とキジの剥製がが飾ってある。
↓
スタッフと倉敷中央病院のセミナー受講生 . . . 本文を読む
9月下旬、倉敷でのセミナーの
お世話をしてくださっている方から
「11/29(土)は大安なので結婚式が多く
ホテルが取りづらい」との情報が届いた。
そして「倉敷アイビースクエア」という
宿を教えてもらった。
急いでそのホテルを予約したものの
何の下調べもせずに当日を迎えた。
セミナー会場の倉敷中央病院から
トコ企画の車に同乗して移動。
着いてビックリ、何という立派な建物!
. . . 本文を読む
京都トコ会館での私の施術は、いつも1階の研修室(トコホール)。
庭の木々を眺めながら働けるので、この部屋で働くのが好き。
↓
↑
庭木屋さんに植えてもらった夏椿の葉が色づいた。
↓
万両の実は、生駒とは違ってまだ赤くなりきっていない。
↓
名前は聞けなかった木。葉はほとんど散り、実は . . . 本文を読む
11/27(木)は生駒の施術日。
平日の施術は午前のみとし、午後はガーデニング。
寒い生駒の我が家のカエデも、やっと少し赤くなってきた。
↓
西側に高いマンションがあるため、西日が遮られ、
夏は涼しくていいのだが、日照時間が短い分、毎年紅葉になりきらない。
なので、我が家の紅葉の主役はブルーベリー。いっそう鮮やかに。
↓
新たに購 . . . 本文を読む
『安産力を高める骨盤ケア』の増刷、第4刷りが決まりました。
↓
Amazonは「在庫無し」 楽天もとも
版元の 家の光協会 でも僅少、楽天は「在庫あり」になっていますが、
たぶん、あまり多くはないと思われます。
トコちゃんドットコムは「在庫あり」です。
すぐには増刷ができ上がりませんので、
お急ぎの方や、ベルトやまるまる育児グッズをお買い求めの方は、
一緒にこちらでの購入される方が便 . . . 本文を読む
11/26(水)は、待ちに待った第1回トコ助産院 研修会
午前の演者の井上知子先生のレジュメは、10日前には到着。
A41枚の簡単なもので、ロールプレイをして皆で考えるという内容。
ところが、午後の演者の家森先生の配布資料として届いたのは
前日の朝で、パワポ70枚。これを配布資料として印刷!?!
字が読めるくらいの大きさに印刷するとなると、A4で十数枚?
これではもらった人も困るだろうと、私 . . . 本文を読む
11/25(火)13:30~15:30、舞姫(まき)助産院が主催する
作業療法士 竹内華子先生の「親子de脳育」に参加。
開場は、新浦安駅前の新浦安市民プラザ。
それに先だって、11時~近くのホテルで
ランチしながら、華子さんと出版打ち合わせ。
富山でしかやっていない華子先生の脳育講座を
浦安で聞けるなら、品川からなら近いものだと思ったのに…、
会場案内に間違いがあり、ビルの中を右往左往して . . . 本文を読む
私は毎日ほとんど、準備と片付けも含めて9時半~17半、
セミナーか施術で体を動かしている。
でも、それ以外は家事もすることなく、
ほとんどパソコンに向かっているので、運動不足になりがち。
そこでこの頃は、看護学生時代に半年ほどしていた
バトントワーリングと、
コーヒーを淹れる間、4分間体操をして、
筋力低下・体の硬化予防に励んでいる。
バトンは技が決まると達成感が味わえるし、
できないとムキ . . . 本文を読む