魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

赤ちゃんの抱き方 -2- 武田氏との質疑応答

2025-01-20 | 赤ちゃん・子ども
首すわり前の赤ちゃんの抱き方 って? に関して、武田信子さんから私の facebook に質問が寄せられた。 武田さんの質問①は  ↑ この写真に関して。  この写真は、 肩に赤ちゃんの顎を乗せて抱く、この抱き方を          ↓      解説をしている動画の、肩への移動中の一瞬瞬を 私が切り取ったものです。   武田さんの質 . . . 本文を読む

首すわり前の赤ちゃんの抱き方 って?

2025-01-06 | 赤ちゃん・子ども
facebook を眺めていたところ武田 信子 氏だっことおんぶを語る会 管理人の1人で一般社団法人ジェイス 代表理事 で武蔵大学 元教授の facebook 記事に遭遇。 そこから、首すわり前の赤ちゃんの素手の縦抱っこのブログ記事が目に入った。↓ 凄い足の裏の色に、目を奪われてしまい記事を読んでみると デンマークの助産師が首すわり前野赤ちゃんの素手での抱き方を教えている動画に . . . 本文を読む

新生児期からO形の腕の子はお得

2024-08-15 | 赤ちゃん・子ども
妊娠する2年前からの体作りケアで の記事中に載せた写真。 Aさんが Instagram 投稿されたものだか私が最も目を見張ったのは、左腕。 拡大してみると肘~手首~拳が、きれいなOの形 ↓  生後6週間でこの力強く、美しい腕!きっと出生児からこの O形 なのだろうと思う。 「将来はしたいことがなんでもできる 運動能力の持ち主になるやろな~」と感動。 シャツの袖に覆われ . . . 本文を読む

妊娠する2年前からの体作りケアで

2024-08-12 | 赤ちゃん・子ども
丸い口蓋、握っていない親指  の記事で紹介した妊娠出産に適しているとは全く言えない超スリムな体形の Aさんが 私がメンションされた Instagram の記事の中で 第1子 (長男) と、第2子 (次男) の妊娠17週の時の、胎児エコー写真を公開されていたのを見て その姿勢の違いに見入ってしまった。 次男君はマタニティ雑誌や教科書に載っているような正常な胎児姿勢。 . . . 本文を読む

丸い口蓋、握っていない親指

2024-08-07 | 赤ちゃん・子ども
8/7(水)の東京芝サロンに産後6週間の母子が、産後初の来室。 ママの初来室は前回の産後2年。1年半の間に7回の施術を受けられて今回の妊娠に成功。 妊娠中に6回の施術を受けられ4時間半の分娩所要時間で、安産。 ママは、妊娠出産に適しているとは全く言えない、超スリムな体形。 背骨の生理的なS字状彎曲は「全然ない」と言っていいくらい真っ直ぐというより、むしろ ↓ 腰椎部分は今も . . . 本文を読む

連日酷暑、連日多忙

2024-08-02 | 赤ちゃん・子ども
7/29(月),30(火),31(水) の3日間、芝サロンで仕事。 前日、仙台でバッチリ働き新幹線で東京に移動したところ暑い~っ。天気予報によると関東から西日本の日本の大部分が連日酷暑と。 そんなところに、29(月),31(水) のアシスタント予定者から「子どもが発熱と下痢」と LINE😩 29(月)は、他のスタッフ確保はもう無理なので生駒同様、私1人で受付・施術・会計・次回予約など全てをこ . . . 本文を読む

抱き方を知らない人に赤ちゃんを抱かせないで

2024-06-18 | 赤ちゃん・子ども
6/18(火) 午後は 首すわりクラス でも、1家族のみの参加でしかも、赤ちゃんは3か月になる5日前。 そんな若い赤ちゃん!首すわりの検査する時期でもないのに何で…? とカジちゃんに尋ねると 受講申し込みをした最初のきっかけは生後2か月頃に厚めの座布団から頭が落ち首を傷めたのではと心配になった。 その後、受講の2日前に友達がたくさん出産祝いに、来てくれた。その人達が、次々に抱 . . . 本文を読む

もっと早く来てほしかった…体格・受け身・浮きゆび

2024-06-10 | 赤ちゃん・子ども
6/8(土) 京都施術 初来室の1歳5ヶ月児やせ型で、筋肉も細くたくましさは全く感じられず…。 足を見ると、久々に出会った強い浮きゆび  ↑ ロールティッシュでコロコロケアをしてからディスポマスクのゴム紐を使ってこれと同様に巻き ↓ 浮きゆびケア終了。 引き起こし反射も、視性立ち直り反応も緩やかだが出現していて首すわりはステップ2まで合格と言っていい状態 . . . 本文を読む

2日連続 折れ耳 のケア

2024-05-15 | 赤ちゃん・子ども
5/14(火)、15(水)の2日連続、東京芝サロンに折れ耳の赤ちゃんの来室がありケアをすることになった。 使用するアイテムは①ゴムを巻いたロールティッシュ1本と②サージカルテープを巻いた 細くて柔らかいロールティッシュ ①②を、それぞれ1本。 両日、折れているのは耳介の真ん中あたりだったので②は細いものが耳介の内側にピッタリ フィット。 耳介の外側から、折れ曲がっている硬い軟骨を柔らか . . . 本文を読む

頭の形が気になる方へ

2024-04-15 | 赤ちゃん・子ども
頭の形が気になる方へのお知らせ 体格や運動発達 (首すわり・受け身) なども順調に発達していない子が多いですので 全く “まるまる育児” をしたことがない方はまずは、この一覧 のケアギバーから以下のことを教えてもらって毎日、最低1週間、実施してください。 ・マイピーロ(首枕)の適切な着用・ おひなまき・こどもまきの使い方・月齢・年齢にふさわしいお世話の仕方(抱き上げ・ . . . 本文を読む