詩仙堂の閉鎖時刻 17時までいて日没時の紅葉を見ようかと思ったが周辺を散策したい気持ちの方が強く外に出ると直ぐ隣に、八大神社が。 ↑
宮本武蔵とのゆかりのある神社とのことちょっとくらいは見ておこうと、進むと…
右手に金ピカできれいな菊と龍の鉾。見とれてパシャッ。
私の実家の隣の神社にも鉾があったが木製でこれとは大違い。
石の階段を上がると、石 . . . 本文を読む
助産院よりと@安芸高田市で働いた翌日11/25(月)は、岡山城の周囲でカヌーを…と、考えていたのだが
けっこう寒いのと荷物が多くなりすぎるため断念。
どうしようかと粟津のホテルで迷っていた 11/21の朝だったかな?
NHKニュースで詩仙堂の紅葉がきれいだと紹介していたのを見て「そうや、詩仙堂に行こう!」と決めた。
「秋は夕暮れ」と清少納言も書いているように夕方の紅葉を見たく . . . 本文を読む
11/24(日)は 安芸高田市にある助産院よりと (山田智子院長) での
セミナー付き施術会。
山田さんは空手家 (糸東流三段) でもあり農業にも従事している助産師。
前 安芸高田市長 石丸伸二氏が東京都知事選に立候補し次点となったことで日本中にイッキにその名が広まった広島県北部の山間部にある人口過疎地域。
JR広島駅で可部線 あき高田 行きに乗り換え可部で . . . 本文を読む
11/20(水) 午前中のセミナー受講申込みが少なく21(木)に来てもらうこととなったため、半日失業。
天気は最高の散歩日和となりホテルからゆのくにの森に散歩しながら紅葉がりに行くことに。
ホテルから県道11号線に出て少し歩くと総湯が見えたがホテル側からも見るのとでは外観が全然違うので
歩いて概観を撮影。昨晩(火)は定休日で、入れず…😥次回こそは入りたいものだ。
ホテ . . . 本文を読む
11/20(水), 21(木)は、小松市月津での施術会とプチセミナー
11/19(火)午後から JR特急サンダーバード⇒敦賀⇒北陸新幹線を乗り継いで加賀温泉へ。
西高東低の冬型の気圧配置となり寒いけども空はスッキリと晴れて、琵琶湖は真っ青できれい。↑
やがて伊吹山が見え始めたがなかなか上手く撮れず、何十枚も撮ってやっと1枚だけ、何とか見られるのが。
鳥が飛んで . . . 本文を読む
6/10(月)の午後、京都で用事がありそのまま名古屋に移動したのに6/11(火)午前の首すわりクラスが流会😩
午後は14:30~、3家族7人の施術なので午前中は東山動物園内にある「世界のメダカ館」に行くこととした。
名古屋駅から地下鉄で18分、270円出口からすぐという便利さなのだがメダカ館は北園にあるのだから…
と、そちらに向かって歩いたところ「世界のメダカ館」と書かれたこの . . . 本文を読む
4/16(火)の午後の施術を終えた後は中野さんに車で運んでもらい木場で一緒に夕食。食後、粟津温泉 緑華苑 まで運んでもらい宿泊。
これは4/17(水)の朝、撮影。
温泉宿は1人では泊まれず、最低2人で1部屋。2人分の支払いをしないといけないのだが2人分でも1人分のビジネスホテル代くらい。
なので、古くて汚いところかと思ったが古いけども思ったほど古い感じはせず、清潔。温泉も寝床も気持ち良く . . . 本文を読む
トヨタ産業技術記念館から名古屋駅に着くと、大勢の人人人…
新幹線が止まっているんやろか?と、運行表示を見ても、通常通り。
観光客少ないと言われる名古屋なのにこの多さ…😮
トヨタ産業技術記念館にもあんなにたくさんの外国人がいたんやしな~
日本人にも、名古屋は名古屋・愛知県はオススメ!
・トヨタ産業技術記念館・ノリタケの森・INAX ライブ ミュージアム・博物 . . . 本文を読む
新宮駅で切符を買い、待合室に入ると夫が「アケビの花や」と言うので見るとガラスケースの中に飾られている花は昨日人生で初めて見たばかりのアケビの花😲
2日連続でアケビの花に出会えるとは😅
9:13初の特急南紀に乗り海と山との間に平野がほとんどない紀伊半島の南から東へ北へと走る。
初めて通ったこのルートほんまに高速道路はおろか広い道路もほとんどないこの地。
よくぞ鉄道を通したものよとただ . . . 本文を読む
バスが走り始めるとすぐに空が暗くなり雨がパラパラ。何とラッキー! ↑
急峻な山肌から流れ落ちる砂や砂利が川に大量に溜まっている。 ↓
昨日通った上流にには生コントラックが数十台止まっていたが大いに活用しないことには川底がどんどん上昇して、災害が起きそう。
この後は雨が強くなり窓カラスに雨が流れ撮影できなくなってしまった。
温泉旅館のあるバス停からどんどんお客さん . . . 本文を読む