7/30(土)8~9時 空手竹林道場。
初参加者も含め多人数となり老いも若きも、一堂に和気あいあいと。
基本稽古・移動稽古の後3組に分かれてミット。
女性組の先生はM氏 熟年組は竹林先生
子ども組の先生役は次郎孫。
その後は30秒の組手。先生3人は固定で大人の生徒は2組合同でローテーションしながら。
子ども組は単独で、次郎孫が頑張っている。↑
. . . 本文を読む
7/28(木)の京都施術で先天性絞扼輪(こうやくりん)症候群 の生後5カ月児 Iちゃんに初めて出会った。
恥ずかしながら初めて聞く病名でネットで調べてみたところ
自治医科大学形成外科学部門 のHPによると
> 胎児期に羊水が足りなくなり、> 羊膜索がからまることにより起こります。> 手足の様々な部分に皮膚のくびれができ、> 指同士が癒合していることもあります。
> また、くびれが . . . 本文を読む
7/28(木)8:30~9:00 空手自主練
夏バテなどの理由で来られない人がありカジちゃんと2人だけで、ますは形の稽古。
いつもの通り内歩進⇒砕破をしていたところカジちゃんが「なんで腕が回って見えるのか」と言うのでそのコツを伝授 ↓
その後、撃砕1を2回したら8:55になり残り5分間だけ後ろ蹴りの稽古。
真後ろに蹴るのはなかなか難しく生駒ではカジちゃんはいつも . . . 本文を読む
7/25(月)の午前は青葉月例会議。
15時~歯科受診⇒散髪、17時~眼科受診。数年間通った大阪の眼科は予約が取れず徒歩10分の眼科に変えた。
紹介状なしの転院なので視力・眼圧・視野・眼底などの検査一式を受けた。
ちょうど大阪の眼科でもそれらの検査を受ける時期でもあったので無駄ではない。
点眼薬の処方箋を受け取り支払いを済ませ眼科を後にしたのが18:40
夕食を準備する時間がな . . . 本文を読む
7/24(日)は生駒で施術と空手
空手前の施術が多くてこの半年ほどは私は最初から稽古に参加できず。
今日も8:30~13:45まで施術でヘトヘト。
14時少し前から、孫3人とT氏の生徒4人で稽古開始。
昼食・着替えを終えたと同時に太郎のファウルサポーターの繕いを頼まれ25分ほど遅れてようやく参加。
膝蹴り⇒回し崩しの稽古をしていたので私もさっそく次郎相手に稽古開始。 &dar . . . 本文を読む
7/23(土)は名古屋施術。
発熱などによるキャンセルはなく高輪とは大違い。
それでも午前中は少しばかり余裕がありアサイチのひなた助産院さんご一家は
ずっと撮影しながら家族全員の施術を順次。
"脊柱のS字状彎曲形成不全"の方々に必ずしてもらうことにしているのは
体操用マイピーロを着用しての片脚だろまさんコロコロ体操。
、
この体操をすると、骨格のゆがみが整いやすく短時間で整体が終わる . . . 本文を読む
7/21(木).22(金)は高輪サロンでベーシックセミナー9.10課程
7/21(木)9課程(ベビー)受講人数は6人(初1+復5)
たった2人の初受講者なのに1人が愛犬の葬儀のために欠席。
22(金)10課程は受講人数は12人(初2+復10)と久々の満席。
2年半余りのコロナ禍でセミナーの流会が続き今なお病院勤務者は受講が難しく
受講者は自営業者やフリーランスの人がほとんど。
7/21 . . . 本文を読む
7/18(月・休) .19(火)太郎孫 19歳 が、高輪サロン デビュー!
2年前から整体を勉強し始めてずいぶん上手くなった。
男性は全員女性は私が直しきれない硬くて動かないゆがみを担当させた。
と言っても、まだ丸投げする訳にはいかないので私が「OccとC2のPrが… L5がLPIでS1と密着しているのを剝がして…」
などと伝えながら進行。
2週間ほど前ま . . . 本文を読む
7/17(日)は第4回 仙台施術会。毎回、人数が多いのに今回は少なめの予約数。全国的にコロナの第7波とのことだしそれ以外の原因による発熱などが多いようで高輪サロンもキャンセルが多い。
少ない分、いつもよりもセルフケアの指導がたくさんでき
特に、体操用マイピーロを着けての片足だるまさんコロコロ体操は、ほぼ全員に😄
特に、施術にしてもらうと施術がとても楽になるので楽。
特に時間をかけて施術 . . . 本文を読む
7/17(金)は高輪サロンで懐かしのオステオパシーセミナー下肢編
【最初に】お尻フリフリ体操 +仙骨・腰椎周囲のコリ緩め ↓
これは、以下のようなメリットがいっぱい。
・妊産婦にはもちろん・椎間板ヘルニアなどで手術を受け 金属が入っている人にもできる。・家族同士でできて・しかも、効果がとても高い。
この後でも、先でもいいのだが
体操用マイピーロを首~膝裏に着けて &ua . . . 本文を読む