2/26(土)8-9時は竹林先生の空手。
孫は「行く」と言ってスマホの日程表に
入力していたにもかかわらず来ず。
孫達よりもずっと遠くから
遅刻することなく、来ている
小学生もいるのに…😓
子どもも大人の女性も
メキメキ上達しているのがよくわかる。
パソコンが「更新しろ」と
威圧的に迫って来るので
更新したところ
写真の加工ソフトは使いにくくなり
キャプチャもできな . . . 本文を読む
2/25(金)の午後2時~1時間余り
オンライン講座
子どもの心身の発達とお絵描き
この企画を決定したのが
ちょうど24時間前。
すぐにトコ助産院のインスタグラムに
投稿したところ
すぐに申し込みが届き始めた。
この講座開催のキッカケとなったのは
2/5(土) 私の施術に来られたTさんが
イヤイヤ期に突入した我が子に
手を焼いていると話し始めた。
それを聞いた保育士のリカさんが
「 . . . 本文を読む
2/24(木)17:00~18:00 エンジョイE空手。
初参加者のKさんには
今日の午前中の施術に来られた時に
勧めたところ、すぐに来られた。
まずはバトンをして
それから、初導入のキャッチボール。
大小いろんなボールを使って
子ども達は各々好きなように遊び
大人5人は輪になって
適当な相手に投げて
それをキャッチして、投げて…
と、単純なボール遊びだが
何年もこんな遊びを
したこ . . . 本文を読む
2/24(木)8:30~9:00 空手自主練
参加者4人で、まずは形の稽古
平安初段は人気がないので
内歩進4回、砕破4回
最後のこのポーズが楽しいようで
皆さん、なかなか上手くなってきた。
最後にミットで突きの左右ラッシュで10回。
9:00~9:10 Fさんと私とで回し蹴りの稽古
これだけ動くと、体はポカポカになる。
明後日からは暖かくなるとの予報で
次回からはこんなに寒い思いを . . . 本文を読む
畝傍御陵前駅から大和八木まで近鉄電車に乗り
そこから約1.2km歩くと耳成山(みみなしやま)
今年中に大和三山
(畝傍山・耳成山・香久山)に
絶対に登ろうと決めたので
昨日の畝傍山(198.5m)に続き
今日は耳成山(139.2m)登山。
池の北側の登山道からぐるっと
山を一周する緩やかな広い道があり
オフロード用の自転車なら
私でも自転車で上がれるのでは?
と、思ったのもここま . . . 本文を読む
昨日と同じような天気図で
北日本~北陸は猛烈な吹雪。
生駒も昨日より強風が吹いているが
今日、高松塚古墳展を見に行かないと
会期中に行ける保証がない。
耳成山は時間と風が許せば…と
まずは、橿原考古学研究所付属博物館に。
一大ブームを巻き起こした高松塚とは
こんなちっぽけな円墳!↑
大きくて立派な古墳がたくさんある奈良なのに…。
石室大きさは、狭くて👀R . . . 本文を読む
南千島で爆弾低気圧に発達し
北海道はホワイトアウト
近畿も強風で寒い日になる
との予報だが…
有難いことに奈良は雪も降らず
昨晩の強風は、すっかり鎮まっている。
38豪雪を思い浮かべながら外に出ると
白梅も開花間近となっている。
施術予約もなく
期限間近の書き物もない
こんないい日に家にいるのはもったいなく
畝傍山に登ることにした。
10:55 畝傍御陵前駅に到着。
駅舎 . . . 本文を読む
2/17(木)の名古屋施術終了後
ネット接続のいい名古屋で
やってしまいたいことをしていたら
20時を過ぎてしまった。
名古屋は生駒と違って温かいし
ネット接続もとてもいいので快適。
寒い季節は生駒に帰るのが
嫌になってしまうくらい。
遅くなったついでに
乗ったことのない
ひのとり(近鉄特急)で帰ることにした。
21:00 に乗り
大和八木で降りて
西大寺までの特急に乗り換え
西 . . . 本文を読む
2/16(水)は名古屋サロンで
カイロプラクティックセミナー7課程
内容は1~6課程の復習なので
カイロプラクティックを練習したくて
うずうずしている太郎孫に
「来ないか」と誘った。
すると、前日になってようやく
バイトのシフトに入らなくてもいいと決まり
「行く」と電話があった。
すぐに、長男に新幹線の予約と
EX-ICカードを貸すことと
朝、遅刻しないように起こすよう依頼。
開始時刻の1 . . . 本文を読む
2/15(火)はトコカイロ学院の入門講座-文ちゃん教室-「文ちゃん教室」というサブテーマを付けてリニューアルしてから3回目の開催。オンライン講座だし2/14(月).15(火)は生駒にいるので第2回同様生駒でする予定だったのに…前の晩になって、最新版のレジュメを持っていないことに気づいた。生駒のプリンターは壊れたまま印刷はできない。IPadも手元にないのでPCの画面一つではレジュメを見 . . . 本文を読む