10/31(日)、四日市施術会を終え
近鉄四日市駅で
コーヒーを飲みながらしばらく休憩。
18時過ぎに集合場所に行き
ガイドの男性の引率で
クルーズ参加者の3人は
大きなバスに乗り
JR四日市駅に寄り
さらに3人をピックアップ。
「こんな大きなバスに6人なんて
もったいない。
赤字なんやろな~」
と思っていたら
直接船つき場に到着した人が多く
参加者は定員いっぱいの34人!
真っ暗に . . . 本文を読む
9月に予約していた
四日市コナビナート夜景クルーズが
COVID-19感染拡大により中止😥
10月に入っても
10/30(土).31(日)に計画していた
メンテ“力”upセミナー@東京の
受講申し込みが伸びず
流会決定😥
10/30(土).31(日)は暇になり
どこで余暇を過ごすか?
11/1(月)は名古屋施術なので
名古屋近辺で過ごしたい。
そこで
. . . 本文を読む
高輪サロンでのメンテ“力”upセミナーが
成立せず、仕事がなくなった2日間
10/30(土)は犬山市にある 博物館 明治村に
31(日)は四日市に行くことにした。
名鉄名古屋⇒犬山
そこから岐阜バスで。
所要時間は1時間余りで、なかなか便利。
この立派な正門は
旧第八高等学校の正門だった。
このように、解説がある。
こんな建築物が解体・消滅されるなんて
そんなもったいないことを . . . 本文を読む
コロナ禍以前の日本が戻って来た
10/28(木).29(金)
高輪サロンで
基本整体セミナーを開催できた。
しかも、
1日目、11人(初受講者9+復習者2)
2日目、12人((初受講者9+復習者3)
という多人数で
かつての賑わいが復活。
職種はこれまでになく多彩で
助産師・保健師・作業療法士
保育士セラピストなど。
今回、初めて準備体操に
「なんでやねん体操」をしたところ
一気に体幹か . . . 本文を読む
10/23(土)、夫がいきつけの八百屋で
マツタケを買ってきた。
「ただのような値段で
もらったようなもんや」と。
お得意さんなので
店主は、売れ残り品などを
ただのような値段で夫に売りつける。
気のいい夫は
それを嬉し気に買ってくる。
そして
「25(月)の夜はマツタケを持って
しるべえに食べに行こうや」と。
でも、5本も食べられんでしょ?
しかも、香りはイマイチ。
国産とは思 . . . 本文を読む
ここで紹介した、生後8カ月で
見事な高這いをしていたK君と
お母さんが
10/21(木)京都施術に来られた。
9カ月になったK君の
高這いは、先月よりさらに
スピードアップ!
それだけでなく、なんと👀‼️
口でボールをくわえて
お母さんに向かって突進!
まるで子犬のよう😄
運動発達面ではきわめて良好だが
第1.2子の口蓋の成長や . . . 本文を読む
10/24(日)は生駒施術。
最後の時間帯に
和歌山県の助産師佐野さんに
太郎孫の診察・整体施術を
体験・評価してもらっていたら
私は着替える暇がなくなり
少し遅れて空手の稽古に参加。
今日の生徒は私と男孫2人の
合計3人だけで
孫2人は右突きをひたすら稽古中。
次郎孫と交代で私も参加し
体験すると、改めて、難しい。
右ばかりなので、しんどい~っ。
それからM先生と太郎はミット . . . 本文を読む
10/24(日)午前の生駒施術に
来られたアラフォー男性2人
2人とも前回と比べて
一目瞭然、細くなっている。
聞けば、2人とも5kgほど体重減少。
Aさんは初来室時
第11胸椎がくっきりとゆがんでいたので
「膵臓・肝臓・胆のう・胆管・十二指腸の
病気になる人は
ここがゆがんでいるんですよね~」
「一番怖いのは膵臓癌やけど
膵臓癌になりやすい遺伝子を
持っていなければならないでし . . . 本文を読む
10/23(土)8~9時 京都空手(竹林道場)
孫たちは来ず10人。
基本稽古・移動稽古をして
それから、3チームに分かれて
ミットで突きと蹴りをして
その後は、30秒間の組手。
Tさんは1歳児をおんぶしたまま
組手に参加。元気やね~。
小学1年生も、大好きな組手でエキサイト。
最初は手の攻撃に限定
次に足の攻撃に限定
男女大小様々な組み合わせで
楽しく進行。
. . . 本文を読む
天王寺動物園から帰宅すると16時。
玄関前に置かれた
生協の宅配品を片付け
コーヒーを飲んで
一息ついて
名もない家事をしているうちに5時
直ぐに夕食の準備をしなければ…。
今日届いた品を使う前に
これまでの残り物を
使ってしまわないと…。
チルドルームの塩鮭1切れは
豆腐・野菜・キノコ・マロニー
などを加えて、具沢山のかす汁に。
2日前に作ったこの半保存食
(万願寺唐辛子・白菜・シー . . . 本文を読む