2024-03-17 の空手の稽古終了時塾長が、茶帯のS氏とT氏に
「ケンシローに茶帯を与えようと思うが 異論はないか?」と問いかけられた。
空研塾における昇級・昇段はとても厳しく審査会で審査を受けて承認されるか試合で相応の活躍がないと承認されない。
ところがケンシローは稽古参加回数は少なく試合出場も 2020-10-19 に1回のみでしかも、初戦敗退。
これほど積極性のないヤツに茶帯 ( . . . 本文を読む
11/20(金)、太郎孫は西田道場に
20:30からの
★一般部スパーリング大会・グローブ空手コース
に参加。
2分5ラウンド+3分5ラウンド+首相撲
何しろ、このクラスに参加する人は
入道のような筋肉ムキムキの大男がほとんど。
↓
西田道場のブログによると
太郎も最後まで頑張ったそうな。
11/21(土)も、太郎孫は西田道場に2日連続参加。
17時のクラスに . . . 本文を読む
10/18(日)は太郎孫が空手の試合に初出場。
そのため、朝寝坊の太郎孫は生駒で前泊。
私は朝起きると4年半ぶりに蕁麻疹 !
(木)~(土)、内受けの稽古を
し過ぎたことが原因と判断。その理由はこちら。
小胸筋の疲れをとるセルフケアをしたところ
1時間ほどでほとんど消失。素晴らしい \😄/
朝8時過ぎにS先生が
車でピックアップに来てくださり
9時半には会場に到着。
. . . 本文を読む
太郎孫が空研塾西田道場@大阪府松原市の
スパーリングクラスに
参加させてもらうことになった。
10/9(金)の20:40~なので
私も見学に行きたく
西田師範に頼んだ。
私は19:30~の子どもや大人の
初心者クラスに参加させてもらえることになり
生駒から電車で向かった。
河内松原駅から車で
市立体育館まで運んで下さったのは
2年前に訪問した時に
お会いしたママさん道場生。
私の訪問以後、 . . . 本文を読む
2/1(土)の20時~も空手で
尾ノ井先生の教室@田辺市に初参加。
尾ノ井先生とは1/26(日)の
フグパーティーで初めて会った。
腰痛とのことで何となく元気がなく
形の名手でもあると聞いても
イメージできなかったが
この写真の手の綺麗さと ↑
鋭い目を見て納得!
いつも生駒で教えてもらっている
S先生に新田辺駅から
会場に車で運んでもらう約束をしていた。
ところが、珍しく読書 . . . 本文を読む
10/31(水)は何も予定がない日
家事三昧の日になるのか…、いややな~。
ブログにupできていない写真がいっぱいだし…、
明日には年末までに出版予定の
『産後の骨盤ケア』の再校が届くし…、
今月下旬に開かれる、保育園での講演会の
準備もしないといけないし…、
そんなことを考えながら facebook を見ていると
空研塾西田道場の
西田真司道場長の投稿に目が止まった。
. . . 本文を読む
5/5(土)は空研塾の大会があると
塾長からメールをもらった。
どんな大会なのかよくわからないが、
どんなものなのか…? と、
一度見に行くことにした。
会場は八尾市総合体育館、
12時半頃に準備を終えたのに、
ダイヤの乱れと、電車の乗り間違えで
14時半頃、やっと到着。
会場に入ってすぐ、龍壱道場長の
中西先生が主審をされている姿が!
この大会は、空研塾西田道場主催。
. . . 本文を読む
5/17(木)早朝に福岡を発ち
新幹線で大阪に。
青葉定例会議の後は
各種打ち合わせや事務仕事。
生駒の家に帰って
明朝すぐに名古屋に移動…、
なんて…、しんどい。
それで、夫と大阪の南森町で
夕食を摂り、新大阪から
名古屋に向かうことにした。
入った店はもちろん、しるべえ。
美味しい料理の楽しみもさることながら、
店主(=空手技術研究塾 塾長)とのお喋り。
私が店に入ると
いつもどん . . . 本文を読む
5/7(日)の午後は空手の審査会。
8月末~9月頭にかけて出版する
2冊の本関連の仕事が
大変なことになっている。
そんな中、5/6(土)の夕方から明け方まで
必死に仕事をこなし
9時頃起床。
10時半頃にブランチ
12時ちょうどに学園前駅到着。
竹林先生とM氏と3人でタクシーに乗り、
会場の奈良市西部生涯スポーツセンターへ。
道着に着替えると、M氏の帯の結び方が
またヘンになっている( . . . 本文を読む
8/16(火)に昼・晩と2食のために、
南森町まで電車に乗ってしるべえまで行った理由
それは…、
私の空手の師匠 竹林先生の師匠
空手技術研究塾 塾長
渡邊直行先生のお店だから。
HPではこんなに若くて可愛いが… ↑
身長は私くらいで、とても小柄なのに
「180cmを超える男を、バンバン倒した」
と、竹林先生から聞き
「絶対に会ってみたい!」と思った。
竹林先生にお店の名前 . . . 本文を読む