お正月用のしめ飾りは
処分するのに毎年困るので
今年は買わないことにした。
そこで、お正月らしい花を玄関に飾ることに。
・伸びすぎの南天・万両・蠟梅を切り
・伸び足りない半端な松を3本
これだけでは寂しいので
伸びすぎのランタナを足した。
離れて見ると賑やかで
なんとなく正月らしくなった。
ところが、その後風が強くなり
鉄製の花瓶だが
さすがに上が大きく重いので転倒 . . . 本文を読む
12/28(月)にポリ袋を
縦結びにしていた姫孫に
「正しい結び方を
30秒間に何回できるかで
お年玉の金額を決める!」と宣言。
体操用マイピーロカバーを使って
結び方の指導。
①真結び(横結び)
②片蝶(先蝶)結び
③片蝶(後蝶)結び
④両蝶(リボン)結び
お年玉が懸かっていると
一生懸命練習するもんやね~😄
12/29(火)の日没前、次郎孫が
27(日)の釣 . . . 本文を読む
10月22(日).26(木).28(土)に実施された
(有)青葉 第1回オンラインセミナーの
参加者の感想がこちらに紹介されています♪
ただし、11月28日(土)の参加者で
申込み時に職業選択欄の
「医療従事者」または「保育関連職従事者」
を選んでいない方の感想のみです。
また、頂いた質問に
池田 匠美、高島 隆太郎 両先生がお答えくださった
回答のまとめは、こちらからご覧 . . . 本文を読む
12/28(月)は太郎孫に
庭木の剪定をしてもらおうと思っていたのに
いつの間にか京都の家に帰ってしまった。
東京の次男も今年は来ないので
やむなく姫孫と2人ですることに。
幸い、心配したほどの雨も降らず
風も吹かず、いい天気。
握力も強く身軽い姫は
ノコギリを持つと
次々と太い枝を剪定。
いつの間にか実生の万両が
赤い実を着けるほどまで大きく育っている👀R . . . 本文を読む
12/27(日)は生駒施術で
年内最後の私の施術日。
たくさんのご予約を頂いていたので
太郎孫のヘルプのおかげで
お昼休みは20分ほど取れて
軽食もとれた。
9時開始、終了は16時。
後片付けもそこそこに休憩。
姫孫は6時過ぎには起きて
7時にはジージと共に出発。
生駒山山頂⇒暗がり峠⇒音の花温泉
4時間も山歩きをしたのだと。
誕生会の後、生駒に来なかった次郎は
父親と一緒に京都の . . . 本文を読む
12/26(土)18時~は健美サロン渡部の忘年会
兼 次郎孫誕生会
会場は出町柳の「つなぐ食堂」@出町柳。
ビッグな昼食を食べた私は
京都トコ会館から歩いていくことに。
45分で歩けると予測して
17:15に1人で出発。
丸太町通りを東に進み
川端通りを北進
若い時には何度となく歩いた道だが
すっかり建物は綺麗になっていて
見とれてしまい撮影
鴨川の向こうに発つ府立医大病院も水に映 . . . 本文を読む
12/24(木)は京都施術
あさイチに小学1年生の口蓋を撮影。
すると
先月とは口蓋の感じが全然違う。
先月(11/15)は口蓋の中心線が「くの字」になっていた。
↓
ところが、今日はかなり真っ直ぐになっている👀‼️ ↑
撮影角度が違うし、ピンボケだし
この2枚を比べて
とても良くなったとまでは言えないが…。
ひどくゆがんで生えていた
上 . . . 本文を読む
12/22(火)、23(水)に高輪サロンで開いた
メンテ“力”upセミナーの
アンケートを読んでいたところ
こんな熱いのがあった。
これを書いたのは、ピラティスのインストラクター
↑ クリックすると大きくなります。↓
「もう歳やし…、そろそろ誰かに
講師をやってもらいたいな~」
と、昨年あたりから
まじめに考えているのだが…。
こんなに喜んでいただけるのは
正直なところ嬉しい . . . 本文を読む
12/22(火)、23(水)は高輪サロンで9カ月ぶりに
メンテ“力”upセミナーを開催。
3~12月の間
9月に京都で開催しただけ。
福岡・京都・高輪・福岡・高輪・名古屋の6回が
コロナ禍のため流会となった。
1日目だけでもオンライン化したいと
思ってはみたが
9月にやってみて
やはり難しいと思った。
今回は両日13名が受講
うち6名がすがの歯科@立川市の
院長先生・歯科衛生士・受付スタッ . . . 本文を読む
12/17(木)の朝、東京⇒大阪に移動し
12/21(月)の夜にはまた東京に。
正味、4日と6時間ほど
大阪・生駒・京都で過ごした。
その間、眼科と脳神経外科受診で
1日半費やし
19(土)は京都施術でいっぱい働き
20(日)はここに書いたとおり
施術・整体教室と
蕪・大根の漬け込みで超多忙。
のんびりしたのは21(月)の17時まで。
それから、夕食の準備。
寒い季節の遠征前に
多めに . . . 本文を読む