3/31(月)は寒い生駒もいっきに暖かくなり、
お昼すぎた頃には、日向は暑いくらい。
気温上昇につれ、お向さんの桜がどんどん開花し、
午後には5分咲きくらいまで進んだ。
↓
↑
我が家のベランダの藤も、いっぱい蕾を付けている。
多過ぎては房が大きく育たないので、
向きが悪いのや小さなのを摘蕾。
ガレージの西南角のレンギョウが鮮やか。
近くで見 . . . 本文を読む
メンテ“力”UPセミナーのアンケートには、
多くの方にぜひ読んでいただきたい感想などが、
たくさん書かれていますので、UPしました。
特に手元に残したいものを、デジカメで撮影したものです。
ブログなどに掲載することがあることを記載し、
それを前提に書いてもらったものです。
【受講動機】【最も衝撃を受けた内容は?】
(自分自身の)…頸管長が、21mmから37mmまで改善したため、
もっと勉強 . . . 本文を読む
まるまる育児アドバイザー養成セミナーを
2/22(日)東京、3/16(月)京都で、
23名が受講・受験し、20名が見事、合格しました\(^o^)/
午前中はパワーポイントで私の講義(半分よもやま話的?)
午後は、一人ずつ前に出て、2項目をデモンストレーション
↑
これは東京での写真
. . . 本文を読む
『バイブル』出版記念教室は、
3/18(水)の午後、福岡サロンで
3/24(火)の午後に京都トコ会館で開催。
京都には、教室参加者とは思えないほど
痛々しい姿の妊婦さんが参加。
妊娠19週で双子。
産科医に「こんなに痛くても教室に参加していいでしょうか?」
と相談したところ「這ってでも行きなさい」と言われたと!
骨盤と腹部を診たところ、子宮はやや硬くてハート型
仙骨のゆがみが酷いため、『バ . . . 本文を読む
トコ企画が配信している「メンテ“力”UP通信」は
これまで毎月4回配信してきました。
1) 助産師などのケアギバーのコラム
2) 青葉・トコちゃんドットコムニュース
1) 2) をそれぞれ、上旬と下旬に、毎月2回でした。
ところが、素敵な働き方をしている助産師が
日本中に、どんどん増えて来たため、
コラムを書いてもらって、全国の方々に届きたいと考えました。
それで、1) を上中下旬に、毎月 . . . 本文を読む
全国各地からの開催要望に応え
トコ企画の赤ちゃんセミナーを、
どんどんセミナーを開いていきます。
なにしろ、実習を伴う育児系の実習を伴うセミナーは、
定員は20名くらいでないとできません。
こんな赤ちゃんが、ほんまに多くなり、
育児を担う人たちの育児の悩みも深刻化しています。
↓
医療・保育に従事されている方のみならず、
赤ちゃんの発達に関心のある妊婦さんなど、
. . . 本文を読む
11/8(土).9(日)のメンテ“力”UPセミナー@筑紫野温泉アマンディは
申し込みの出足良好で、早いうちに定員に達した。
定員に達する前に、既に次の開催を、
5/26(火).27(水)に福岡市中央区の警固神社と決めていた。
しかし、定員オーバーの人達を5月まで待ってもらうのは忍びなく、
また、週末開催希望者の声が多かったため、
3/21(土).22(日)、筑紫野で追加開催を決めた。
福岡県 . . . 本文を読む
2/21(土)以後のセミナーで使っている
『骨盤メンテバイブル』とレッスンベルト [関連記事]
名古屋や・福岡県筑紫野市でのメンテ“力”UPセミナーでも
「簡単」「気持ちいい」と大好評。
特に妊婦や内臓下垂の人には、腹帯として使うのが人気です。
↓
ゆる~く巻いているだけなのに、
外すと内臓が「ドスン」と落ちてくるので、
驚く声が会場に響き渡ります。
. . . 本文を読む
3/17(火)は夫と二人で木下大サーカス観賞。
生駒駅から近鉄電車に乗って6駅の、新大宮駅で下車。
そこから徒歩9分と言う便利さ。
私は小学校低学年の頃だったか、小松の街で開かれていた時に、
一度だけ親に連れて行ってもらったことがある。
その時の感動は、今もはっきり覚えている。
なので、近鉄電車の中で木下大サーカスのポスターを見た時は
すぐに「行きたい!」と胸が躍った。
夫は小学生の頃に . . . 本文を読む
1か月ほど前から、夫が炭水化物制限食を始めた。
きっかけはこの本。本屋さんで見つけたらしい。
↓
良く売れている本らしく、帯が2枚も付いている。
↓
すぐにハマってしまう夫のことだから、
突然、米の消費量が激減した。
夫は、朝は少しご飯粒が入っている程度の雑炊。
昼はナッツくらいしか食べていないそうで、
昼・夜ともに、米は一粒も食べず。
パン・麺類・菓 . . . 本文を読む