2年前から始めた生駒での施術。
8畳一間の施術室で、特に待合室らしきものもなく、
人数が少ないので、待合室の必要性もなく、
毎月2回の施術を続けてきました。
施術室の隣には20畳の広間があり、
そこで子どもたちが走り回っていたのですが、
京都のトコビルから搬出した荷物が
山のようにこの広間に搬入され、倉庫状態。
それなのに、施術の人数が増えてきたため、
待合室が必要になってきました。
そこで . . . 本文を読む
生駒駅の東西南北全てが坂道。
我が家は南の方向で、駅の階段を下りると
「ぴっくり通り」という短いアーケードの商店街がある。
衣類・タオル・毛布などを売っている、私のお気に入りの店
↓
↑
安くていい品が豊富なので、大阪まで行く手間が省けて助かる。
私は眉が薄くブサイクなので、眉 . . . 本文を読む
生駒は寒い。
5年前、引っ越して来た時、
生駒山から吹き下ろす台風のような風で、家が揺れた。
「こんな寒いところを終の住処と選んだのは間違いやった」と
痛く後悔した。
ところが幸運なことに、しばらくすると風上に巨大なマンションが建ち
屏風の働きをしてくれるようになった。神様のご加護!
寒さはずいぶんと緩和され、
晴れた日はお日様がサンサンと降り注ぎ、真冬でも花が咲く。
↑ . . . 本文を読む
南座界隈
2013-01-27 | 街
東華菜館での新年会後、京阪電車で帰ろうと、祇園四条駅に着いたが…、
「確かあの辺りに出雲の阿国の歌舞伎発祥地の碑があったなぁ」
との思いが頭をかすめたら、急に見に行きたくなり、川端通りを横断。
寒い夜中に、何と物好きな私。
四条大橋から見た、夜の
祇園四条駅↓ と、歌舞伎の殿堂「南座」 ↓
↑
やはり記 . . . 本文を読む
1/26(土)京都サロンでのトコちゃんベルトアドバイザーセミナーを終え、
地下鉄のホームに着いたちょうどその時、長男から携帯電話。
「今日は新年会やで~」と。
すっかり忘れていた~。
烏丸御池から四条まで地下鉄に乗り、そこから東へと歩くこと約20分。
着いた~、スパニッシュバロックの見事な洋館。ここが今日の会場「東華菜館」
↓ ↓ . . . 本文を読む
名古屋サロンでは、私は 4~5回/月、施術をしているし、セミナーもしている。でも、観光・レジャーと言えるのは、水族館とリニア鉄道館に行ったことがあるくらいで、あとはほとんどない。名古屋駅とサロンとの間を往復しているだけ。名古屋の人に聞いても「名古屋は京都のような 観光できるところ、ないですよ~」と。1/23(水)~24(木)は名古屋でのメンテ“力”UPセミナーで、珍しく名古 . . . 本文を読む
1/22(火)は東京でのカイロプラクティックセミナー第6課程。
第6課程の講師は山崎昇先生に、いつも来ていただいている。
↓
この日は怪しげな白ぶち眼鏡。でも、技は鮮やかで人柄も良好
山崎先生は私が基礎整体・オステオパシー・カイロプラクティック
を学んだ先生で、
今は日本カイロプラクティック推進協同組合の
専務理事を務めておられる。
私と山崎先生の出会いは、タウンページ。 . . . 本文を読む
トコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーを始めてから、
来月でまる3年。
1年目は受講者数が少なかったものの、
2年目、3年目と受講者数は増加し、
今日の東京も新潟をはじめ、関東各地から12名が受講。
このセミナー目標の大切な一つは
「明朗快活に説明できる」である。
そのため、午前中は日本語の話し方の練習。
その理由は? こちら
基本を私が説明し、その後一人一人が前に立って、
自己紹介をし . . . 本文を読む
1/20(日)は高輪の施術日、名古屋から新幹線で品川駅に。
駅からサロンに向かう歩道には、
1/14(月)に降った雪がまだ残っている! ↓
ビルの7階の廊下から見ると、快晴の空の下、
高輪プリンスホテル群の緑の木々がきれい↓
↑
でも、レクサスのお店の屋上には、まだ雪が。陽が当っているのに。
↓
第一京浜沿いの民家の屋根にも↓
寒さが続いていたんやな . . . 本文を読む
最近は、操体法や少し考えないとできない体操だと「上手くできない」と言う人が増えています。また、元気な時はできてもツワリなどで体がしんどくなってしまった時は頭も体も動かずややこしい体操はできない人も多いと聞きます。そこで、そんな時でも、誰でも手軽にできて、体が楽になる方法、「結び目二つ当てモゾモゾ体操」がまたまた上野助産師により開発されました。背中の痛み、腕が重くて辛いツワリ、胃もたれ、便秘お尻の痛 . . . 本文を読む