1/26(月)から、骨盤ケア アドバンスセミナーの受付けが始まりました!
このセミナーの内容:
「メンテ“力”UPセミナーの3日目」とも言えるセミナーで、
2日間の骨盤ケアの「発展バージョン」を、二人の講師が伝授します。
「メンテ“力”UPセミナーを受けただけでは…ケアしきれない(-"-;」と
悩んでいる方におススメのセミナーです。
詳しい内容はこちらを
受講条件:
「過去にメンテ . . . 本文を読む
徳島大学でのセミナー1日目終了後は、
地産地消のバイキングみよし野へ
このお店には2012年の10/11にも訪れたことがあり、
すっかり気に入った私は、今回も迷わずここを選択。
今回もたくさんお皿に並べた。
と思ったが前回と比べるとそれぞれの量が、かなり少ない。
↓
「さすがに歳とったな~」と自覚する時。しかも、最初からデザート
一緒に行った人たちは、誰もアルコ . . . 本文を読む
1/24(土).15(日)は徳島大学病院でのメンテ“力”UPセミナー
1日目の開場は、広いキャンパス内の
↓
一番奥に建っている、この立派な青藍会館
↓
「青藍会」とは徳島大学医学部医学科同窓会の名称で、
徳島の「藍」と荀子の「青は藍より青し」〈 学の勧め〉と
杉田玄白の「出藍の器」(師を超える逸材)に因んで
名付けられたそうだ。
. . . 本文を読む
1/23(金)は、10時~16時過ぎまで、青葉の社屋内で
会議や『骨盤メンテバイブル』の編集打ち合わせ。
1/24(土).25(日)は、徳島大学病院での
メンテ“力”UPセミナーなので、すぐに徳島に移動。
(金)の夜は遅くなると交通混雑がひどくなるので、
頑張ってフルスピードで仕事をこなした。
地下鉄⇒大阪駅でJR新快速に乗り継ぎ、
三ノ宮から高速バスに乗った。
↓
. . . 本文を読む
奈良文化会館で開催された、2014年の11/14の小林幸子ショー
2014年の11/13の「友情」と昭和のヒット歌謡ショー
これらを主催している「夢グループ」から、
時々ドッサッと、公演の案内などのビラが送られてくる。
奈良で開かれる企画はなく、その他のビラをパラパラと見ていたら、
衣服などの通販のビラ。「えっ、こんなビラが?」
その中で目に止まったのが、ボトムスと腹巻が一体になったパジャマ . . . 本文を読む
トコ助産院では、いよいよ産褥入院がスタートします!
「どんなケアが受けられるのかな?」と思われる方や
「つらくてもうダメ _| ̄|○ 」とギブアップ寸前のは、
こちらをごらんください。
1泊2日の入院でも、きっと貴女の身体がウソのように楽になり
赤ちゃんのギャン泣き、反り返り、向きぐせ…が改善し
ツライ育児から楽しい育児に変わるはず。
変るようにケアいたします (^o^)/゜
デイケ . . . 本文を読む
「トコ助産院のクラスに参加したいけど、どうしてもムリ」
とおっしゃる方に、おススメの本です。
参加を予定されている方も、
これらの本で予習しておかれるといいですよ。
① ② ③ ④ ⑤
①「なぜ妊娠しにくいの?」「なぜ胎盤が低いところに着いたの?」
「なぜ毎回切迫早産になるの?」…その理由と対策を知りたい方
②これからお腹が大きくなっていく . . . 本文を読む
この本の著者の一人、宮崎加代子先生のクラスのご案内です。
↓
↑
宮崎先生オススメの「この本のイイネ!」です。
詳しくはMBコラボのHPをご覧いただくといいのですが、
MBの、Mは助産師=ミッドワイフのMで
BはバレエのBだとのこと。
つまり、ここでは、
バレエの要素を取り入れた体作り教室である
セルフボディレッスンもやっています。
ただ . . . 本文を読む
1/9(金)~15(木)は京都・生駒・大阪で仕事。
7日間も近畿にいるなんて、半年前まではなかったのになぁ。
一番美味しい頃の蕪寿司を毎日食べられて幸せ~。
↓
毎年年末に漬け込む蕪寿司は、2週~4週間後に、
私が最も美味しいと感じるようになる。
例年、1月6日くらいに蕪寿司を食べて、
その後は名古屋・東京などに長期ロードに出るので、
せっかく美味しい頃に、ほとんど食べら . . . 本文を読む
1/11(日)のお昼前、花山温泉に到着。
昼食の予約時間まで20分ほどあるので、
先にチケットとお土産を買うことに。
あっ、丸干し芋や!
↓
袋を手にとって見ると、「塩ふきべに芋」と書かれていて、
茨城県の丸干し芋と比べて、硬くて表面が乾燥している感じ。
裏を見ると、奈良県吉野で作られている。
「こんなところに奈良県産のが売っている . . . 本文を読む